ブログ

一年生、頑張ってます!

2022年10月26日 14時35分

みなさん、こんにちは。寒くなりましたね。大洲では例年のように朝の霧が出てきはじめました。洗濯物を干していいものか、、、と悩む毎日。

 

さて、今日は、体育の授業にお邪魔しました。担当する座学の授業の様子とはまた違った子どもたちの顔が見られるので、実技系科目にお邪魔するのは大好きです。私は1年生担当なので、1年生の様子をレポートします。

聞けば、今日はスパイクのテストを最初にやるのだとか、、、ちょっとその様子を撮影してみます。

やってます、やってます!

屋外では、サッカーと硬式テニスの選択授業が行われていました。

では、体育館に戻って、まずは女子から。次々にスパイクを打っていきます。セッターはバレー部の生徒なので、打ちやすいトスが上がっています。みんな、うまく打てたかな?

 

次は男子。私もバレーを少ししていた関係で、急きょトスを上げることに。ちょっと離れてしまいましたが、器用に打っていました。そして、写真のように、パワフルなジャンプとアタックが見られました。

いいなぁ、若いっていいなぁ。髪と若い身体がほしいです。

ということで、今日はここまで。

ニセアカシア

2022年10月25日 17時13分

業務員の徳田先生が、冬に向けてニセアカシアの枝葉を剪定してくださいました。

残念ながら、途中から折れてしまいました。空洞ができていたようです。

それでも元の木は、軸を保ち、しっかりと大地に根を張り、堂々と立っています。

その様子はまるで人間と同じ。

余計なものを振り払い、嫌なことにも立ち向かい、上へ上へと突き進み、軸を持って堂々と立ち続ける……。

内子高校生もそのようになってほしいなぁ。

内子高校生、頑張っていこう(^^)/

感謝の気持ちを持って

2022年10月24日 14時03分

野球部です。

10月22日(土)・23日(日)に練習試合を行いました。先日まで新型コロナウイルス感染症の感染対策で、直近1か月以内に大会がない野球部は、秋季大会終了後は練習試合ができませんでした。

久しぶりの練習試合で、「以前はできていたプレーなのにできなかった」や「こんなこともできるようになったのか」など、課題や発見がたくさんあった2日間でした。

野球部をはじめ多くの運動部が、内子町の施設をお借りして練習をさせていただいています。支えてくださる全ての方に感謝の気持ちを持ちながら、一生懸命に練習し、学校や内子町に明るいニュースを届けられるように頑張ります。これからも、応援よろしくお願いします!

紅葉は……

2022年10月21日 14時39分

 昨日(10/20)は、今シ-ズン初めて肱川嵐が観測され、朝方もだいぶ寒くなってきましたが、まだ内子高校周辺では紅葉は見当たりません。

 しかし、見上げると空には秋の雲!

 鯖雲、鰯雲、鱗雲……鯖(サバ)の模様に似た波打った雲、鰯(イワシ)が群れをなしているような雲、魚の鱗(うろこ)のような雲片が連なっている雲を、校舎上空に見つけました。

鯖の模様のような雲、見えますか? 下の方には小さめの雲片がたくさん。鰯雲?鱗雲?

 鯖雲、鰯雲、鱗雲は、いずれも秋の季語だそうです。

 紅葉は見えませんが、秋はたしかに深まっているようです。

交通安全重点日の登校の様子

2022年10月20日 09時56分

  

  

ホウキグサが色づきはじめました

2022年10月19日 18時09分

9月までは緑色だったホウキグサ(コキア)が、いつの間にか赤色に色づきはじめています。緑から赤へのグラデーションを楽しめるのは今だけです。正門から入って正面の、本館玄関前にありますので、観賞してみてはいかがでしょうか。最後には黄金色へと変化するようですよ。

 

放課後の教室では、人権委員が手話講座をしていたり、2年生が文化祭の準備をしていたり、3年生が勉強していたりしていました。面接練習や集団討論の元気の良い声も聞こえ、いつになく真剣な眼差しの生徒を見られるこの時期は大好きです。受験生は最後まで、諦めずにがんばってください。

 

 

※ 一昨日の「クイズ違和感」の答えは、ウです。正解されましたか?

 

秋を感じます。

2022年10月18日 08時26分

 

テニスコートの裏にある畑です。

1年生の「総合的な探究の時間」で「野菜を育てる」班8名の生徒が育てたサツマイモです。サツマイモが顔を出してます

6月の上旬に植えたので、そろそろ収穫しないといけません。

画像はありませんが、オクラ・ナス・キュウリ・ピーマン・ミニトマトなど、生徒一人一種の苗を各自で購入し、サツマイモの間に植えていました。夏休み中には、たくさんの野菜を収穫し、各自が持ち帰ることができました。担当の私は野菜を作ることに関して素人です。ただ、除草と肥料・水やりを適切にし、愛情を注げば、すくすくと育ってくれることが分かってきました。

明日から、「総合的な探究の時間」の班員が入れ替わるため、サツマイモの収穫後に何を植えるか相談したいと思います。楽しみです!

 

今朝の「欅」

欅が秋バージョンになり始めました。

先日まで半袖で過ごしていたのに、あっという間に寒くなり、ジャッケトを着るような気候になりました。

3年生は自分の進路実現に向けてそれぞれが頑張っています。1・2年生も勉強に部活動に一生懸命に励みましょう。

秋~冬に気をつけたい3K+「クイズ違和感」

2022年10月17日 08時24分

10月半ばになり、昼間の気温も落ち着いてきました。

秋~冬の3K(花粉・乾燥・寒暖差)に注意しましょう。

さて、「クイズ違和感」です。今回は三択です。写真は、正門を入った先にある校訓「克己」の石碑です。どれが正しい校訓碑の写真でしょうか?

文化祭に向けて!

2022年10月14日 15時31分

本日の6限の1年生のHR活動では、

10月29日(土)に行われる文化祭に向けての準備を行いました

 

写真はその時の様子です。

 

折り紙を折ったり、段ボールを加工したりと、

楽しそうに、いろいろなものを制作していました。

 

文化祭当日が楽しみです

 

安全な登下校を!

2022年10月13日 16時18分

10月も半ばになり、朝晩は寒い日が続いていますね。そう思っていたら、この週末にはまた気温が上がり、来週前半にはまたぐっと気温が低くなるとの予報が出ています……。

気候の変化が大きい季節の変わり目、お互い体調管理には気を付けていきましょう。

 

先日、内子交通安全協会様から全校生徒に「反射リストバンド」をいただきました。

 

早速リュックに付けている生徒も多数います。

 

最近は日没時間が早まり、暗くなるのも早くなっています。

運転者に自分の存在を知らせ、これからも安全な登下校をお願いしますね!