ブログ

「いかざき大凧合戦」にて演奏(郷土芸能部)

2025年5月10日 08時00分

休む間もなく、その日はやってきました。そう、5月5日こどもの日と言えば、内子町のビッグイベント「いかざき大凧合戦」の日です。

私たち郷土芸能部も毎年、会場のど真ん中、豊秋橋の中央で演奏させていただいています。この日も、和太鼓の音が「けんか凧」の舞う青空に響き渡りました。

①修正済み空チャッパDSC_0082

②修正済み出世1法被DSC_0116

③修正済み出世2大太鼓DSC_0124

④修正済み騒乱DSC_0181

郷土芸能部の卒業生を中心に結成された「和達」の皆さんのハイレベルな演奏も交えながら、1時間20分の演奏会は大いに盛り上がり、余韻を残して無事終了しました。日差しに負けないくらい熱い応援をしてくださった観客の皆様、ありがとうございました。

⑤修正済彩2立花さんDSC_0239

⑥修正済み全員集合DSC_0257

これからも太鼓の演奏や踊りで地元を盛り上げていきたいと思います。私たちの活躍はまだまだ続きます。応援よろしくお願いします。

朝の風景

2025年5月9日 08時00分

朝、グラウンドをのぞいてみると、早朝練習に取り組む野球部員の姿がありました。

「努力は裏切らない」「継続は力なり」「為せば成る」などの言葉が頭に浮かんできました。

皆さんの努力が実を結び、求める結果が得られるよう祈っています。

yakyuu2

yakyuu1

連休が明けました

2025年5月8日 08時00分

 DSCN0219

 連休中、皆さんはどのように過ごしたでしょうか。

 休みの反動で五月病にならないように、気を付けてくださいね。

 さて、本校では全校集会が開かれ、表彰伝達がありました。

 今回の総体南予地区予選では、陸上競技部をはじめソフトテニス部、卓球部が上位に入賞することができました。

 小さな学校ですが、これだけの成果を出すことができる学校なんですよ。

 県総体まであと少しですが、出場される選手の皆さんは有終の美が飾れるように、がんばってください。

川登筏流し&龍王春祭り(郷土芸能部)

2025年5月7日 08時00分

4月27(日)、内子町大瀬の川登地区で伝統行事の「筏流し」が開催されました。初夏を思わせる青空の下、郷土芸能部の太鼓の音が谷間の山々に響き渡りました。川面を吹き抜ける風が心地よく、筏の乗船体験や川遊びを楽しんで、すっかりリフレッシュできた1日でした。大変な準備をしていただいた地元の皆様、ありがとうございました。

筏演奏2DSC_0085

筏演奏DSC_0182

筏乗船2DSCF9409

筏食事DSCF9397

続いて29日(火)昭和の日には、内子町龍王公園で「龍王春祭り2025」が開催されました。この日も快晴に恵まれ、気持ちの良い芝生広場で郷土芸能部が太鼓の演奏を披露させていただきました。他にもいろいろなダンスチームの発表やワークショップがあり、大いに盛り上がりました。

龍王演奏4DSCF9477

 龍王演奏3DSCF9520

 龍王演奏2DSCF5131

 龍王演奏DSCF9494

これからも、地元のイベントに積極的に参加して大いに盛り上げていきたいと思います。よろしくお願いします。

風の博物館・歌麿館「版画絵はがきコンテスト」入選!

2025年5月2日 18時00分

皆さん、大河ドラマ『べらぼう』見ていますか?

そろそろドラマに登場すると思われる江戸時代の浮世絵師「喜多川歌麿」。

その版木が見つかった大洲市肱川町には「風の博物館・歌麿館」があります。

この度、博物館主催の「第24回版画絵はがきコンテスト作品展」一般の部で、本校の3年生沖田さんと西田さんが入選を果たしました!

DSCN0202

二人は、昨年の11月から制作に取り組み、1月末に出品したそうです。

版木を見せてもらいましたが、非常に緻密な彫りでした。

何度も色を重ねながら、その度に彫りを重ねていったそうです。

作品は、こちら!(上から、沖田さん、西田さんの作品です。)

すごい……繊細!

   ↓ ↓

沖田 結

西田 穂香

作品展は、6月29日まで、風の博物館・歌麿館で開催されています。

ぜひ足を運んでみてください。

火曜テストが実施されました!

2025年5月1日 18時00分

本校では、国語と英語を隔週で、火曜日の朝のSHRの時間を利用して小テストを実施しています。

今週は火曜日が昭和の日でお休みだったため、木曜日ですが火曜テストを実施しました!

今回は英語の単語テストです。国語の漢字テストは先週実施されたのですが、英語は入学して以降初めてです。

みんな真剣な顔で取り組んでいます。

IMG_2779 IMG_2778 IMG_2780

さて、点数はどうでしょう??

IMG_2770 IMG_2775 IMG_2771

IMG_2772 IMG_2774 IMG_2773

ちなみに先週の漢字テストの出来は、「君たち、まだまだやれるぞ!?」という感じでした。

しっかり勉強して取り組む習慣がついてくれるといいなと思います。

結果が楽しみですね☺

総体予選報告(バスケットボール部)

2025年4月30日 18時00分
部活動

4/26、27日の2日間、吉田高校と伊方スポーツセンターで予選会が開催されました。

残念ながら県総体に出場することは叶いませんでしたが、一丸となって最後まで走り、守りました。

応援ありがとうございました。 

スクリーンショット 2025-04-28 17.06.18スクリーンショット 2025-04-28 17.09.08

県総体 地区予選に出場しました!

2025年4月29日 18時00分
部活動

4月26()27()に開催された県総体の地区予選には、内子高校から7つの部活動が出場しました。

その結果を報告します。

男子ソフトテニス部は、個人で増本(3)・中野(3)ペアが見事優勝し、山橋(3)・宮田(3)ペアも県総体出場を決めました。団体も県総体に出場します。 

増本 テニスの集合

女子ソフトテニス部は、個人で西山(2)・菊地(2)ペアが県総体出場を決めました。団体も県総体に出場します。

卓球部は、女子ダブルスで上本(3)・西岡(3)ペアが県総体出場を決めました。また、小田分校と合同チームを組んで9年ぶりに出場した女子団体では見事3位となり、県総体への切符を手に入れました。

上本と西岡 上本の賞状

バレーボール部は、1回戦で川之石高校に勝って県総体出場を決めました。

ソフトボール部は、小松・丹原との合同チームで東予地区予選に出場しました。県総体にも出場します。

 5月3日()~5()には、陸上競技部の地区予選が行われます。

 今後も生徒たちの活躍は続きます。

 皆さん、期待していてください!

「もぎたてテレビ」の取材風景

2025年4月25日 18時00分

「いかざき大凧合戦」について、美術部と郷土芸能部に「もぎたてテレビ」の取材が来ました。

DSCF0808

美術部員は、毎年30統程度のスポンサーの方から依頼される凧絵を、旧内子、旧五十崎、旧小田が合併した翌年の平成18年から描き始め、今年で20年目になります。

DSCN0065

現在、28統目を制作中です。3年生2名と1年生2名の計4名で、あと数統の凧描きを頑張ります。

DSCN0071

放送は、「いかざき大凧合戦」の前日、5月4日()1150分からの予定ですのでぜひご覧ください。