〒791-3301
愛媛県喜多郡内子町内子 3397
TEL(0893)44-2105
FAX(0893)44-5708
創立100周年記念テ-マ・シンボルマ-ク
〈生徒の皆さん・保護者の皆様へ〉
〈生徒の皆さん・保護者の皆様へ〉 1月7日配信
新学期はじめにおける新型コロナウイルス感染症対策に係る注意喚起.pdf
〈生徒の皆さん・保護者の皆様へ〉 1月4日配信
年末年始はお元気に過ごされましたでしょうか。
新学期が8日から始まります。少しでも体調がよくない場合は、無理をして登校することなく、静養し、体調管理に努めてください。
なお、その場合は、これまでどおり保護者から学校に御連絡いただき、後日「欠席届」を提出してください(詳細は、当ホームページ(下方)「新型コロナウイルス感染症予防対策について」を御確認ください。)。
年末年始のコロナ対策に係る注意喚起.pdf 12月28日配信
〈保護者の皆様へ〉 12月18日配信
連絡網サービス「マチコミ」を導入しました。お子様が持ち帰られました関係文書をお読みいただき、登録をしていただきますようお願いいたします。
〈卒業生の皆様へ〉 12月18日配信
全国的に新型コロナウイルスの感染症拡大が続いている現状を鑑みて、卒業生の皆様には、しばらくの間、来校を御遠慮いただきますようお願いいたします。証明書の発行など必要な用件がある場合には、あらかじめ学校に御連絡ください。御理解・御協力のほどよろしくお願いいたします。
卒業生の皆様におかれましても、健康に留意され、お健やかにお過ごしください。
〈合格速報〉 12月23日配信
大学・短大・専修学校への合格状況(推薦入試)をお知らせします。内子高校生、頑張っています!
〈生徒の皆さん・保護者の皆様へ〉 11月24日配信
本県は11月20日に新型コロナウイルスの「感染縮小期」から「感染警戒期」に移行しました。御家庭におきましても、引き続き感染症対策を一層徹底して行っていただきますよう、御協力をよろしくお願いいたします。
【お知らせ】
令和2年11月15日(日)に創立100周年記念招待試合(サッカー競技)を行いました!
内子運動公園総合グラウンドにて、南宇和高校を招いて行われました。応援してくださいました皆様、ありがとうございました。また、感染対策等への御協力ありがとうございました。
創立100周年記念式・記念講演会(10月31日)、記念文化祭(11月1日)を開催しました。
御臨席くださいました皆様、御支援・御協力くださいました皆様、応援してくださいました全ての皆様に感謝申し上げます。
下の「2020内子高校だより」も、ぜひ御覧ください。
〈生徒の皆さん・保護者の皆様へ〉 8月3日配信
県外に出られる場合は、「夏季休業中における県外出身生徒等の帰省について.pdf」に準じて慎重な行動・対応をお願いいたします。
〇愛媛県内における新型コロナウイルス感染症の状況及びお願いについて(知事メッセージ7月31日).pdf
「緊急事態宣言」にかかる「感染拡大回避行動」へのお願い(知事メッセージ4月17日).pdf
【愛媛県教育委員会人権教育課からのお知らせ】
新型コロナウイルス感染症に関する教育相談のメッセージを掲載いたします。
【過去のお知らせ】
<「3密回避行動」を推進するための啓発ポスターです。>
〈お知らせ〉 6月29日配信 (7月18日更新)
「緊急災害時の登校について」(当ホームページ「お知らせ」欄(左下)にあります。)をよく読んで確認をしておいてください。
なお、そのほか登校についての緊急連絡は、ホームページへの掲載等を通じて行います。
一番大切なのは、皆さんの命、安全です。 登校の基準を確認しながらも、各自の状況をしっかり判断して行動するようにしてください。
引き続き、 交通安全・熱中症・3密に十分に注意して登校してください。
〈お知らせ〉 5月14日配信
「火曜日と木曜日はSNS相談の日!」―「SNS相談ほっとえひめ」開設―
生徒の皆さんにはSHRで説明があったとおり、「SNS相談ほっとえひめ」が開設されました。
〇「SNS相談ほっとえひめ」とは
・愛媛県教育委員会が開設した、様々な悩みや不安等の相談を受け付けるSNS相談窓口です。
・対象は、愛媛県の全ての中学生・高校生です。
・相談受付は、5月14日(木)~3月25日(木)の火曜日・木曜日、18:00~22:00です。
※詳細は、学校で配布された「しおり」とプリントを見てください。
※「SNS相談ほっとえひめ」の受付時間以外や、スマートフォン等を利用していない人は、次の電話相談を利用してください。
・「いじめ相談ダイヤル24」
0120-0-78310 〈なやみいおう〉
(24時間相談可)
・「愛媛県総合教育センター」
089-963-3986 〈教育相談室〉
089-909-7424 〈特別支援教育室〉
(月~金曜日 8:30~17:15)
<5月1日配信>
内子高校では学校再開における新型コロナウイルス感染症予防対策について次のようにします。
①毎朝必ず検温をし、発熱が認められた場合や体調の悪い場合は自宅待機とします。
②登下校、校内ではマスクを着用し、校内での3密をさける。
③校内の換気や消毒を徹底し、こまめに石けんを使って手洗いをする。
④新型コロナウイルス感染症関係の遅刻・欠席・早退・自宅待機は欠席扱いとしません。
その他、詳しくご覧になりたい方はここをクリックしてください。
なお、欠席届の様式はこちらです。ダウンロードしてお使いください。
登下校時の注意
〇マスクを着用して登校してください。
〇気温が上昇しています。服装については、各自が体調を考えて合服等で調整してください(教室の窓は開いています。)。
〇JRの車両内では座席の間隔を十分にとり、駅から学校までは人と人との距離をあけて感染予防に努めてください。
〇登下校時も、密集・密接を避け、身体的距離を確保してください。
〇検温をし、自分の体調を確認してから登校してください。体調が優れない場合は連絡をしてください。
愛媛県立内子高等学校ソ-シャルメディア運用方針
1 アカウント情報
YouTube<愛媛県立内子高等学校> https://www.youtube.com/channel/UCRvSq_xlfePzCKkL5HHpEug/?guided_help_flow=5
Twitter<内子高等学校>
https://twitter.com/WUp0I3a9735MkLX
2 運用管理者
愛媛県立内子高等学校
3 基本方針
当アカウントは、内子高等学校ホ-ムペ-ジと併用・連携して、内子高等学校の教育活動の取組、学校行事など生徒の活動等の情報を発信することを目的としています。
4 免責事項
・ 内子高等学校は、利用者又は第三者が当アカウントの情報を用いて行ういかなる行為についても、一切の責任を負いません。
・ 内子高等学校は、利用者により投稿された当アカウントに対するコメント等について、一切の責任を負いません。
・ 内子高等学校は、当アカウントに関連して、利用者間又は利用者と第三者との間で生じたトラブルや損害について、一切の責任を負いません。
・ コメント等の投稿にかかる著作権等は、当該投稿を行った利用者本人に帰属しますが、投稿されたことをもって、利用者は内子高等学校に対して著作権等を行使しないことに同意したものとみなします。
5 利用者による書き込みの削除等
以下の事項に該当すると判断した場合は、予告なく投稿内容の全部又は一部を削除することがありますので、あらかじめ御了承ください。
・ 法令等に違反する内容又は違反するおそれがある内容
・ 特定の個人、学校、企業、国、地方公共団体、各種団体等を誹謗中傷する内容
・ 政治活動又は宗教活動を目的とする内容
・ 著作権、商標権、肖像権など当学校又は第三者の知的財産権を侵害するおそれのある内容
・ 人種、思想、信条等の差別又は差別を助長させる内容
・ 公の秩序又は善良の風俗に反する内容
・ 本人の承諾なく個人情報を特定・開示するなど、プライバシーを害する内容
・ 他者になりすますなど、虚偽や事実と異なる内容
・ 有害なプログラム
・ わいせつな表現などを含む不適切な内容
・ 当学校の発信する内容の一部又は全部を改変する内容
・ その他、当アカウントの運用上、他人に不利益を与えるなど、当学校が不適切と判断した内容
6 知的財産権
・ 当アカウントから発信する個々の情報(文章、写真、イラスト、音声、動画等)の知的財産権(著作権等の全ての権利)は、当学校又は正当な権利を有する者に帰属し
ます。
・ 当アカウントの内容について、著作権法上認められた行為を除き、内子高等学校に無断で転載等を行うことはできません。
7 運用の中止等
事前に告知なく運用の中止または運用方針の変更を行う場合があります。
8 問い合わせ先 愛媛県立内子高等学校
電話 (0893)44-2105
FAX(0893)44-5708
本日: 0 0 6 1 4
昨日: 0 0 9 1 3