ブログ

平和学習被爆体験講話

2023年9月15日 18時06分

 本日9月15日に、「被爆者の思いを知る。」という9月の人権テーマの下、長崎で被爆をされた池田道明さんによる平和学習被爆体験講話がありました。 

 6歳の時に、爆心地から約700m、母親が勤務していた長崎医科大学付属病院(当時)のエレベーターから降りた瞬間に被爆され、当時の様々な様子を、生々しく語ってくださいました。

 長崎県出身で、大学も広島ということで被災地をよく知る小北先生でも、今までに直接このように被爆者の方の体験を聞くことはあまりないらしく、この講演はとても貴重である、ということでした。

 世界ではいまだに戦争が繰り返され、いくつもの大切な命が失われています。平和な日本で、当たり前な日常を過ごせることに感謝しなければなりません。

  本日、貴重なお話を直接聞かせていただいたことで、二度とこの長崎のような惨劇を繰り返さないよう、後世に伝えていかなければならないと肝に銘じる機会となりました。お話の最後に池田様がおっしゃったように、平和を維持できるかどうかは、これからの時代を担う高校生のみんなの双肩にかかっています。

 池田様には、本校の講演のためだけにわざわざ長崎からいらしていただき、穏やかな表情で、優しくそして力強く、心を込めてお話しくださいました。きっと、講話をうかがった本校・分校のみんなの心には、池田様の言葉の数々が深く刻まれていることと思います。

 池田様と、同行され講演を支えてくださいました廣佐古様に、心からお礼を申し上げます。ありがとうございました。

 ※講話の様子と本校生の感想等は、また後日に掲載予定です。 

就職試験受験者激励会がありました。

2023年9月14日 16時39分

DSCN1518

DSCN1519

DSCN1521

就職試験開始まで、あと2日となりました。

 今日14日の放課後には、就職試験に臨む生徒への激励会がありました。

校長先生からは「面接は第一印象が大事」「志望理由を自分の言葉で話すこと」と、学年主任からは「段取8分、仕事2分、準備が大切」と、熱いエールが送られました。その後、代表の生徒が挨拶をして、最後に進路課長から受験に向けての諸注意がありました。

 これまで、学力を高め、面接練習にもじっくりと時間をかけて取り組んできました。その成果を発揮してほしいと思います。受験生の頑張りを確信しつつ応援しています!

ガッツリ授業です。

2023年9月13日 10時18分

 みなさん、こんにちは。

 今日は、体育祭が終わって2度目のガッツリ1日授業です。もう体育祭ネタも書けないし、今日もこれといって書くことがないので、またいつものようにプラプラしてみました。

 さて、いつものように2年生から……

21R授業風景121R

  21Rでは国語の授業が行われていました。元気な先生の声が響いています。ちらほら空いている席がありますが、欠席者の体調が早く快復して、早くみんなそろっての授業になりますように。

 次は22Rです。

CIMG7136CIMG7137

CIMG7159

 英語の授業でした。英語では少しでも苦手意識をなくしていこうということで、グループワークをたくさん取り入れて、みんなで楽しく学んでいます。今年度から、ALT(アシスタント ランゲージ ティーチャー)の先生も常駐となり(以前にこの「内子高校だより」でお知らせしましたね。)、より学びやすい環境になったのでは、と思います。

 次に23Rです。

CIMG7139CIMG7140

  地歴・公民の授業でした。いつも電子黒板を使って授業をしています。たくさん写真も出てきて学びやすいのではないかと思います。なにせ、私の時代は大きな紙に印刷された写真を地歴教員が運んできて、よいしょと教室の前方に掲げるのが常でした。大変な割に、意外と見にくい生写真で、不便を感じたものです。今では、鮮明な映像で、しかも、手元にあるタブレットでも閲覧できるという時代。短い期間に大きく変わったなあと感じます。

 ところで、各教室には写真のような機器を設置しています。これは、2年生のあるクラスのCO2メーターです。

CIMG7138

 このように1000を超える値になっていました!もちろん、換気をしていましたが、風の流れがないとすぐに1000に到達します。普段この数値は400ほどとなっています。これは、%に換算すると、0.04%となります。それを100万分の一にすると400となるわけです。ということは、1000ppmというのは、%ではどうなるかというと、0.1%ということになりますね。二酸化炭素濃度でいうと大気の2倍以上ということになります。とはいえ、この数値が生命にどうのこうのというわけではありません。問題は2倍以上になるくらいガス交換ができていないのでは、ということなんですね。本校では教室を対角線で結んだ2か所の窓を開けて、風の流れを作るようにしていますが、風が弱いと一時的に1000を超えることがありますが、窓を大きく開けるとすぐに改善されますので、みんなでメーターをちょくちょく確認しながら授業しているわけです。

 ちなみに、「学校環境衛生基準」では、「換気の基準として、二酸化炭素は1500ppm以下であることが望ましい」とされています。

 さて、次に1年生です。まずは13R。

CIMG7142CIMG7143

 化学基礎の授業でした。中学校で学習する内容よりも、少し難しくなっているので、苦手な生徒には重たい内容ではないかと思いますが、ここが踏ん張りどころなので頑張ってほしいものです。そのためのサポートはいくらでもするので、しっかり教員を頼ってほしいなと感じます。どの教科・科目も、理解しにくい内容や分からない問題、発展的な学習をするのに、大いに利用してもらったらなあと思っています。先生方は、みんな喜んで解説してくれるはずです。できるなら、テスト前に質問するのではなく、授業があった日に質問するほうがいいです。授業の日は少なからず内容が頭に残っているはずですから、理解しやすく、定着しやすいのです。後回しにすると、理解も遅くなり、非効率的です。

 次に12Rです。

CIMG7144

 おや……?次に11Rです。

CIMG7145

 あれれ、どちらも移動教室でした。どこに行ったのやら、と思ってプラプラしていると、さっそく見つけました。

CIMG7146CIMG7147

 ここは、商業教室(パソコンがある部屋)です。11Rの生徒が情報の授業を受けていました。情報の授業では、実技をサポートしてくれる先生が一人おり、二人体制で授業が行われます。しっかり慣れて、学んで、将来活用できるようになってほしいものです。スマホはうまく使えるけども、パソコンは……という生徒も多いので、基礎となるタイピングも頑張ってほしいものです。

 12Rはどこにいったのかというと……

CIMG7157CIMG7158

 はい、発見しました。美術室でした。これは、モナ・リザを複写しているようです。美術室にいるということは……

CIMG7148CIMG7149

 いました、音楽室です。つまり、芸術の授業だったのでした。芸術の授業は、本校では美術と音楽に分かれて学習します。

 続きまして、3年生です。3年生は選択授業でした。

CIMG7152CIMG7154CIMG7155CIMG7156

 選択授業では、国語や英語や数学やら、自分の進路に合わせた授業選択ができます。どの講座も少人数となり、学びやすい環境になっていると思います。

 ということで、今日も学校の授業風景の紹介でした。

 最後に、外に出たときに駐輪場の様子を撮影しました。きれいに自転車が並んでいます。

CIMG7151

 私が交通担当だったころ、自転車の施錠率を調査したことがありました。当時、調査開始の日は半分以上が施錠せずに置いている状態でした。これが都会の駅だったら、すぐに盗まれてしまうような状態です。学校だから安全だろう、というのは違います。やはり普段から施錠する意識を持っていないと、都会での生活に慣れたときに、つい鍵をせずに放置してしまうことがあると思います。習慣になってしまっているものは、気を抜いたときについついやってしまうもの……。今の施錠率がどうなのかは今回調べていませんが、全員がしっかり施錠できる、自己防衛できるように意識してほしい点だと思います。そういう細かい、小さなことだけど、大切なことって学校生活の中にたくさんありますから、そういったことをオートマチックにできるように、この3年間を有意義に使ってほしいと願います。

 ちょっと短いですが、今回はこれくらいにしておきます。お話したいことはたくさんありますが、また次の機会に!!!

 では、朝晩だいぶ涼しくなりましたから、お体に気を付けてお過ごしください。ありがとうございました。

秋はもうすぐ?

2023年9月12日 10時50分

 朝夕は過ごしやすくなりましたね。時には、肌寒く感じることもあります。学校の周囲からは、セミの鳴き声が元気よく聞こえます。

 ん?そのセミの声は……ツクツクボ~ウシ、ツクツクボ~ウシ ♪ セミと一口に言っても、種類によって生息する時期が異なっています。ツクツクボウシは、一般に7月下旬から10月中旬にかけて鳴き声が聞かれ、日本でよく見られるセミの中では最も遅い時期まで鳴き声が聞こえるセミとのことです。

 周囲の景色はまだまだ緑……秋は、まだ先のように見えますが、ツクツクボウシが秋の訪れを知らせてくれているようです。

P9120002 P9120001  P9120004 P9120003

体育祭の次の日

2023年9月8日 13時12分

 昨日は体育祭で、たくさんの方々が応援のために来校され、生徒も精一杯競技に取り組み、学校は一日中ワイワイと賑わっていました。

本日6限目ホームルーム活動の時間に、中庭に出てみると、秋を感じさせる日の光や風を感じるとともに、生徒と教員の落ち着いた声が聞こえてきて、大きな学校行事が一つ終わったと感じました。

樫の木1

多くのクラスでは、10月28日(土)に行われる文化祭に向けた話合いが行われていたようです。体育祭と同様に、新型コロナウイルス対策が緩和され、昨年度よりも活動の範囲が拡大されそうです。学年・クラス・部活動などそれぞれで、本番だけでなく準備も含めて皆で協力しながら楽しんでほしいと思います。

本日は体育祭!!

2023年9月7日 08時30分

本日は体育祭!

昨日の準備から本日への変化をご覧ください。

q

本年度は各グループごとのパネルになっています。

明日は体育祭!!!

2023年9月6日 11時14分

明日7日に延期となった体育祭。

本日は、午前中は授業、午後から体育祭の準備です。

生徒たちは、連日の体育祭の練習・準備の疲れがたまっているであろう中でも、真剣に前を向いて授業を受けていました。

こうした姿には胸を打たれます。

しんどいときこそ、どれだけ踏ん張れるか……。

それが、その人の今後の人生を決めると思います。

体育祭が終わっても、こうした姿勢で授業を受けることを期待します。

DSCN1511

DSCN1513

外では、あるクラスがちょうど保健体育の授業で、体育祭の種目練習を行っていました。

DSCN1514

この数日、日々の練習を見る中で、確実に上達し、成長している。

そのスピードには目を見張るものがあります。

そして、その姿は、私たち教員の刺激にもなっています。

私は、普段から「生徒がいるからこそ教員がいる」と思うようにしています。

目の前で授業を受けている生徒、部活動をしている生徒がいるのが当たり前ではありません。

反対に、生徒にとっても、授業をしてくれる先生、部活動の指導をしてくれる先生がいるのは当たり前のことではないのかもしれません。

一見当たり前と思えるようなことこそ、本当は感謝をしなければならないことなのではないかと思います。

さあ、明日は、

3年生にとっては、最後の体育祭。

2年生にとっては、昨年度からクラスが変わっての体育祭。

1年生にとっては、高校最初の体育祭。

その学年でする体育祭は、人生で一度きりです。

精一杯楽しんで、思い出に残るものにしてください。

そして、今までお世話になった方々に、自分たちの成長を見ていただきましょう。

3年生にとっては、最初で最後のクラス対抗で挑む体育祭。

一人一人、様々な思いがあることでしょう。

明日は、それらを全面に出す機会としてください。

そして、「内子高校に入ってよかった。」「今のクラスで体育祭ができてよかった。」と思える体育祭にしてください。

明日は、良き体育祭となることを願っています。

就職試験面接指導

2023年9月5日 15時37分

明後日の体育祭に向けて、着々と準備が進んでいます。

(上記【お知らせ】のとおり、体育祭は7日に延期しました。)

IMG_0726 IMG_0727

IMG_0728 IMG_0724

そして、こちらは……

IMG_0729 IMG_0732

IMG_0730

3年生の就職希望者向けに面接指導が行われています。

体育祭準備と同時進行ですが、今が頑張り時です。

進路実現に向けて、頑張っていきましょう!

7日、よい天気になりますように!!

体育祭まであと2日

2023年9月4日 16時32分

 今日は一日中天気も良く、全校生徒は3時間目から体育祭に向けてグラウンドで過ごしました。午前中にはテント設営や係別会が行われたり、午後からは種目ごとの招集や準備物、放送関係の確認をしながら総練習が行われたりしました。風は吹くものの、かなり気温が高い中での活動でしたが、体調に気を付けながらみんなで頑張りました。

 総練習の「みんなでジャンプ(長縄跳び)」をしていた時、ちょうど小学生低学年のみなさんの下校時間と重なり、小学生から「がんばれー!」と黄色い声援が飛んできました。かわいい声援の効果もあり、練習ながらすばらしい結果が生まれました!本校生徒からの「ありがとう~。」の声に、また小学生のみんなから元気いっぱいの「ありがとう~。」の声が返ってきました。ほほえましい一時でした。

 今年度は平日開催になった本校の体育祭。やっと4年ぶりに入場制限をかけずに行いますが、平日開催のために小学生のみなさんには本番を見てもらうのは難しいことを考えると、今日、楽しんでもらって、応援をしてもらえて、よかったですね。当日、下校時間とうまく合えば、また応援してもらえるかも……。楽しみにしていましょうね!

小学生応援0904DSCN1506

 (かわいいみんなの視線の先……ネットの向こうで長縄跳びをしています。)

 

体育祭予行

2023年9月1日 15時54分

 体育祭が、来週の水曜日(6日)に迫ってきました。今日は朝から予行をする予定でしたが、あいにくグラウンドの状態が悪いため、月曜日(4日)の午後に延期になりました。

グラウンドが使えないということで、体育館や中庭などの広い場所を、両グループが交互に使って練習を行いました。

特に応援合戦の練習では、自分たちで考えた振り付けを一生懸命に説明する3年生と、それに真剣に応えようとする1・2年生の姿が見られました。きっと、いい体育祭になると思います。

グラウンド

中庭

体育館