ブログ

内子高校見学会(その2)

2024年8月10日 08時00分

引き続き、8月7日の見学会の模様をお伝えします。

※ ちなみに、今年の見学会には、松山市から西予市までの170名を超える中学生が参加してくれました。

体験授業を終えた後は、本校生との交流会です。

DSC_0112 (3)

まずは、クイズやゲームでアイスブレイク。

気持ちがなごんだら、高校生が内子高校について説明したり、中学生からの質問に答えたり。

内高生の誠実さ、真面目さ、伝わりましたか?

そして、初の試み、キッチンカーの登場です。

IMG_8708

DSC_0113

商業コース選択生の考案した「内子ボール」。業者さんの協力を得て今回の試食が実現しました。

お味はいかがでしたか?

見学会の最後は、部活動見学です。

DSC_0166 (2)

この写真は、ライフル射撃部の様子です。

心を込めて、中学生の皆さんをおもてなしした学校見学会。

内子高校在籍生徒の約半数が、この見学会のスタッフとして自発的に活動してくれました。

……これが、内子高校なんです!

内子高校見学会(その1)

2024年8月9日 08時00分

8月7日、内子高校見学会が催されました。

その模様を2回に分けてお届けします!

受付を済ませた中学生の皆さんは、各教室へ。

まずは、日程説明の動画を視聴。どんな体験ができるのかと、ワクワクしてきたかな?

IMG_8676

続いて、体験授業です。各教科の先生たちが工夫を凝らし、楽しい授業を行いました。

DSC_0012

国語は、「連歌」に挑戦!

言葉をつなぎ、和歌を創作しました。どんどん広がっていく世界観、すばらしかったです。

DSC_0071 (3)

美術の授業では、紙工作にチャレンジ。

首振りドラゴン(目の錯覚を利用した紙のおもちゃ)を作りました。

DSC_0073 (3)

理科の授業は、「カラフル炎」を作る実験。

きれいな色の炎に歓声が上がりました。熱(暑)かったね!

(次回へ続く)

学校の掲示板(昨日の続き)

2024年8月6日 12時00分

本校にはガラス戸付きの掲示板もあります。

WIN_20240806_10_11_51_Pro

ここには、部活動はじめ様々な情報が掲示されています。

WIN_20240806_10_12_09_Pro

人権ポスターなども貼ってありますね。

ん!?最初の写真の!?

WIN_20240806_10_11_51_Pro

左の方に?!

WIN_20240806_10_12_25_Pro

これは?!

タイトルなし

そうです!いよいよ明日にせまった「内子高校見学会」のポスターです!

内子高校見学会についての大切な連絡・お願い」で、事前に確認しておいてくださいね。

今週も「猛暑続く、熱中症対策を万全に」

2024年8月5日 09時00分

8月に入り、気象庁の月間予報によると、

向こう1か月程度は気温の高い状態が続き、期間の前半は気温がかなり高くなる見込み」

だそうです。

早く「日中日差しも和らぎ過ごしやすくなりました」と言えるようになってほしいものです。

さて、次の写真は学校の掲示板です。

WIN_20240801_09_17_25_Pro

貼ってあるのは、、、

タイトルなし

8月7日(水)の午前中に実施予定の「内子高校 学校見学会」のポスターです。

今年は、本校生徒ともたくさん交流できる見学会になると思いますので、参加予定のみなさんは楽しみにしておいてください!

8月になりました!

2024年8月2日 08時00分

連日の暑さにバテていませんか?

こまめな水分補給を忘れずに、元気に夏を乗り切りましょう。涼しい日が待ち遠しいですね!

WIN_20240801_09_17_50_Pro

そんな酷暑の中で汗を流し、日々の練習に励む各部の生徒たちは、

強い日差しの中でも互いに励まし合い、目標に向かって一歩一歩進んでいます。

その努力が結果に繋がることを期待しています。(上の写真はソフトテニス部です)

内子座で定期演奏会開催(郷土芸能部)

2024年8月1日 08時00分

去る7月28日(日)、内子座で郷土芸能部の定期演奏会が開催されました。今年の定期演奏会は、例年にない特別な意味が二つありました。

一つ目は、クラウドファンディングのお礼を兼ねて、生まれ変わった大太鼓を披露できたということです。内子座に、張りのある若々しい音が響きました。修理のためにご支援、ご協力をいただいた皆様に改めて御礼を申し上げます。ありがとうございました。

①開幕太鼓DSC_0010

②太鼓のお礼DSC_0013

二つ目は、改修工事のためにしばらく使えなくなる前に、内子座の舞台で演奏できたということです。行事が目白押しのこの時期に、特別に使わせていただいた内子座の関係者の皆様にも感謝です。お陰様で生徒たちも大変貴重な経験ができました。ありがとうございました。

新③IMG_9033

新④IMG_9036

そしてもちろん、定期演奏会は3年生にとって最後の演奏会です。この日のために練習を重ねてきた成果を存分に発揮することができました。1・2年生もよく支えてくれました。引退セレモニーで語った3年生一人一人の言葉が心に染みました。

新⑤IMG_9038

 新⑥IMG_9039 

 今日まで応援してくださった皆様、本当にありがとうございました。新しいチームになっても郷土芸能部をよろしくお願いします。これからも「笑顔と感動を!」お届けしてまいります。

内子笹まつりの笹飾り完成(美術部)

2024年7月31日 08時00分

65回内子笹まつりは、8月6日()・7日()に開催されます。毎年、玉起屋商店さんの正面に設置させていだいている今年の壁面笹飾りは、小田の『灯籠まつり』を題材にしています。

DSCF9898

体育館で最終確認をしました。美術部員が一生懸命頑張った笹飾りを展示しますので、是非笹まつり会場に足をお運びください。

DSCF9827・合成

以前お知らせしていた吹き流しも完成しました。SDGsを意識した作品に仕上がりましたので、壁面笹飾りと一緒にご覧ください。

DSCF9895

夏休み特別企画(タコノマクラの発生実習)をしました。

2024年7月30日 09時00分
学校行事

7月27日(土)、夏休み特別企画としてタコノマクラ(ウニの仲間)を使った発生実習を行いました。

内子高校3年生5名と野村高校3年生1名の合同講座でした。

 

お茶の水女子大学湾岸生物研究所所長の清本正人先生によるリモート講義も受けました。

生物好きの生徒たちの集まりでしたので、和気あいあいとした雰囲気の中、楽しく実習を行うことができました。

人権委員夏季研修会

2024年7月26日 08時00分

 本校にて人権委員夏季研修会が行われました。毎年、小田分校の生徒の皆さんと一緒に自分たちの身近にある人権問題について真剣に考え、意見を共有する取り組みをしています。

DSCN0315DSCN0319

 自分たちで調べた人権問題を発表したり、人権に関するDVDを見たりしました。

DSCN0340DSCN0339

 今日学習したことを忘れず、これからも人権問題について真剣に考え、向き合いましょう。

防犯うちわの完成披露会(美術部)

2024年7月25日 08時00分

大洲高校の美術部さんと内子高校の美術部とで、今年で2年目になる防犯うちわを制作し、大洲署で行われた完成披露会に出席してきました。

DSCF9864

うちわは両面印刷されており、一枚ずつ警視の小野植様から全員に頂きました。

DSCF9854

昨年より大きいサイズになって、完成した16種類のうちわです。

DSCF9872

今年も、1件でも多くの特殊詐欺を防止することができたらいう願いを込めて、1枚1枚丁寧に描きました。

天候にもよりますが、8月7日()17時頃から内子笹祭り会場において美術部員が配布予定です。見かけたらお気軽にお声掛けください。