ブログ

人権・同和教育ホームルーム活動

2021年6月8日 12時01分

 みなさん、こんにちは。

 今週は相互授業参観週間といいまして、教員が互いの授業を参観し、質の向上を図るための研修週間です。その中で、人権・同和教育ホームルーム活動もあり、互いに参観ができるように時間割が工夫されています(通常は金曜日の6時間目にホームルーム活動は行われますが、参観しやすいように、時間割変更で授業日はバラバラになっています。)。

 では、3年生の人権・同和教育ホームルーム活動の様子をお伝えします。3年生では進路保障を大きなテーマとして学習していきます。第1回目の今日は、「確かな進路保障のために」というテーマで、不適切な質問や不適切な調査項目に対してどう対応するのか、公平公正な選考とはどのようなものかについて、みんなで考えていました。

 まずは、自分の意見を考え、その後、グループで発表、話合いがもたれました。

 さすがは3年生、といったところでしょうか。みんなしっかり考え、積極的に発表し合い、理解を深めていました。

 1年生、2年生の人権・同和教育ホームルーム活動も、これからどんどん行われますので、今週は人権意識を高める週間として機能しそうです。相手の立場に立ち、思いやりの心をもって行動できる人であってほしいと願います。

県総合体育大会3

2021年6月8日 11時59分
部活動

【陸上競技】

 11名四国大会出場 ‼ 男子総合5位 ‼

・永田 110mH 1位  走高跳 1位

・西田 やり投   1位  ハンマー投 6位

・上野 8種競技 3位

・藤原 200m 5位

・増原 円盤投 5位

・4×100mR 4位(上野、藤原、門石、坪田)

どの部員も、これまでの努力の成果を出して頑張りました。

8種競技(砲丸投) やり投

 

 県総体への応援、これまでの御支援、どうもありがとうございました。

 

県高校総合体育大会2

2021年6月7日 15時57分
部活動

【バレーボール】 内子0-2今治南

 緊張のせいか、立ち上がりからミスが続き、残念ながら敗退となりました。

ナイスサーブ 

 

【ソフトボール】 内子10-3今治明徳(6回コールド)

         内子0-32済美  (3回コールド)

 2回戦では敗れましたが、チーム一丸となって頑張りました。

打つぞ イエーイ

 

【男子ソフトテニス】 内子0-3今治西

 前衛・後衛の息の合ったプレーもありましたが、残念ながら敗れました。

 

【女子ソフトテニス】 内子1-2済美平成

 随所にいいプレーが出ましたが、残念ながら敗れました。

 

【ライフル競技】 女子総合1位(初)

 エアライフル女子  1位(泉)

 ビームライフル女子 1位(泉) 3位(金元)

 ビームライフル男子 2位(山本)

 ビームピストル女子 2位(山橋)

 全国大会出場決定(泉、山本、金元、新谷、河野)

 四国大会の結果によっては、団体も全国大会に出場できます。

 

陸上競技部の大会は7日までです。おって、結果を掲載いたします。

 

 

 

県高校総合体育大会1

2021年6月7日 10時03分

 6月5日・6日に県総体が行われました。本校勢の結果は次のとおりです。

【バスケットボ-ル】 内子53-100東予 

 残念ながら負けましたが、一時は9点差まで追いつきました。

いよいよ明日から県総体です

2021年6月4日 09時55分

 いよいよ明日から愛媛県高等学校総合体育大会です。内子高校からは総勢94名が出場します。

 日頃から朝練習をしている部もありますが、グラウンドで活動している部にとっては、朝からあいにくの雨で十分練習ができずに残念です。

 出場する選手の皆さんが、コンディションを整えて実力を全て出し切り、思い出に残る試合ができることを期待しています。

 フレー、フレー、内子高生!!

県総体壮行会(放送中)

2021年6月3日 19時00分
部活動

 

県総体の壮行会を放送にて実施しました。

大きな声を出しての応援団による応援はできませんので、

その代わりに全校生徒の大きな拍手でエールを送りました。

校長先生からは、「悔いのないように。」と激励をいただきました。

内子高校生らしい、全力プレーをしてきてください!

  

県総体に出場する部を紹介します。

//////////////////

陸上競技部

バレーボール部

バスケットボール部

女子ソフトテニス部

男子ソフトテニス部

ライフル射撃部

//////////////////

それぞれの会場で入場者の制限があり、自由に応援に行くことができませんが、これまでの頑張りをたたえ、健闘を祈りましょう。

 

吹奏楽部 ひまわりコンサート

2021年6月2日 19時32分
部活動

  吹奏楽部です。今日は「ひまわりコンサート」がありました。このコンサートは、部活内での発表会です。1年生はソロ演奏を、上級生と1年生の一部はアンサンブル演奏を発表しました。

 

 特に1年生にとっては、入部して2か月で人前で演奏することになり、本当に緊張したと思います。しかし、みんな堂々と演奏できていました。人前で自分の音楽を表現することができる部員たちが誇らしいです。明日からはまた気持ちを切り替えて、夏の吹奏楽コンクールに向けて頑張ります!

 

 以下、今日の発表会についての部員の感想を記載します。

 

〇1年生 女子

 初めてのひまわりコンサートだったけど、しっかり吹けたのでよかったです。自分の中では反省点がたくさんあったけど、全力で頑張れることができたので、これからの練習は今回の反省点を生かしてやっていきたいです。

 

〇2年生 男子

 少しミスもありましたが、楽しく演奏をすることができました。短い練習期間でしたが、部員の全員それぞれが、すばらしい演奏をしていたと思います。これからコンクールに向かって頑張っていきたいです。

 

〇3年生 男子

 今日のひまわりコンサートを通して、今後自分のやるべきところがかなり見つかったので、特に発音やピッチなどを見直していきたいです。コンクールに向けて、全体のまとまりを意識して、自分の技術も上げていきたいです。

 

平常授業+「クイズ違和感2」

2021年6月1日 12時32分

 梅雨入りしていたはずですが、本日もいい天気。

 気温も上昇し、既に半袖になっている人でも暑く感じる今日この頃です。

 ここで、ちょっと涼しい話を。

 下の写真は、今年の1月に雪が積もったときに、校舎から体育館を写したものです。手前の白い部分は雪です。当然、この写真にも「違和感」が潜んでいます。

 生徒の皆さんは分かりますね?

一人一台端末

2021年5月31日 16時52分

 内子高校では、生徒も一人一台端末の使用方法について研究しています。

 2年生のクラスでは、生徒がテーマを決めてホームルーム活動を行っています。その際の発表原稿やプレゼン資料を一人一台端末(タブレットPC)で準備していました。

 このクラスでは、「私たちにできるボランティア活動」と「スマホの使用について」というテーマのもと、みんなで考えを深めることができていました。

 「スマホの使用について」では、目の疲労改善ツボマッサージも紹介されていました! ※睛明というツボです。

 一人一台端末を有効に活用し、学校でも家庭でも学習に取り組みましょう!

朝の風景

2021年5月28日 07時34分
学校行事

おはようございます。

内子高校は今日も元気です。

登校すると、学校の玄関から始まり、ドアや窓が開いています。

おかげで、私たちはいつも爽やかな空気の中で学校生活を始めることができます。

これは、毎日、教育業務支援員さんが早朝に来てくださり、学校全体に朝の新鮮な空気を入れてくださっているからです。

このほかにも、

教育業務支援員さんは、傷んだ箇所の修繕であったり、事務作業であったり、

私たちの目に見える形、見えない形で学校を支えてくださっています。

私たちが毎日元気に学校生活を過ごせるのは、教育業務支援員さんのお力あってのものです。

「誰が窓を開けてくれたんだろう?・・・ありがたいな」

「誰がここを直してくれたんだろう?・・・ありがたいな」

いろいろなところに気づき、感謝の気持ちを持てるようになりたいですね。