ブログ

ねんりんピックに向けて環境整備

2023年10月24日 17時03分

1029日(土)から、「ねんりんピック愛顔のえひめ2023」の軟式野球競技が内子球場で開催されます。

本日の部活動では、野球部員が日頃、使用させていただいている内子球場の環境整備をしました。

伊達 (2)

ねんりんピックに際して、内子球場も更に綺麗にしていただき、本校野球部員も新たな気持ちで練習に励んでいます。

中村

当日は、野球部員がボールボーイやスコアラー、イベントの補助員などを行います。また、ソフトボール部員が観客として、試合に華を添えます!

 山口

大会では、年齢を重ねられて、なお、お元気にスポーツを楽しまれている姿を拝見して、また一つ成長できるように、一生懸命に補助員としても頑張ります!!

伊達 (1)

JOⅭジュニアオリンピックカップ U18陸上競技大会

2023年10月23日 18時15分

 先日の「内子高校だより」でお知らせした「U18陸上競技大会」は、聞きしに勝る大会でした。「JOⅭジュニアオリンピックカップ」とついた大会名のとおり、日本オリンピック委員会の主催で開催された当大会には、全国から真の若きトップアスリートが集まっていました。

DSC_1006

 会場を見回してみて、「この大会に出場できるだけでもすごいことなんだ。」と実感しました。そうした狭い出場枠の中で、本校からは松井選手が男子300mに出場してトラックを走り切りました!陸上競技部員たちの大きな声援を受け、途中まではなかなかいい走りでしたが、ゴール前にやや失速し、残念ながら予選突破はなりませんでしたが、陸上競技部にとっても、内子高校にとっても、誇らしいことでした。

画像編集DSC_1038

 U18男子300mに出場できたのは、全国でたった40人。そして、高校1年生の選手は、松井選手も含めてわずか3人でした。またとない経験をした松井選手と、トップアスリートの競技を目の当たりにした陸上競技部員のこれからが一層楽しみです。

 

国体&U18陸上競技大会

2023年10月20日 17時30分

 

 近年、目覚ましい躍進をしている本校の部活動の一つが、陸上競技部です。

 先日は当ホームページで、「かごしま国体」陸上競技に出場する選手2名の壮行会の様子をお伝えしました。結果は、松井選手が100m競技で予選組第1位・タイム10秒83で準決勝に進出、西岡選手は300mH競技で予選組第5位・タイム37秒70で愛媛県高校生新記録を出しました。応援、ありがとうございました。

 さて、本日10月20日からは、愛媛県総合運動公園陸上競技場にて、「JOCジュニアオリンピックカップ 第17回U18/第54回U16 陸上競技大会 ――努力の先に生まれる感動―― 」が開催されています。U18・U16は年齢に応じて出場する大会ですが、いずれも申込資格記録を突破した競技者だけに出場が許された極めてレベルの高い大会で、全国の若きトップアスリートたちが集い、力を競い合います。そのU18男子300mに、本校の松井選手が出場します!試合は明日です。全校生徒・教職員で松井選手の健闘を祈ります。応援よろしくお願いします!

 詳細は、JOC公式サイトで御確認ください。

DSCN1580

DSCN1583  

DSCN1586

DSCN1637

 陸上競技部顧問二人と日頃から選手を献身的に支えているマネージャーたちの手による、手作り看板が上がりました。プロの看板もいいですが、一筆一筆に熱い思いがこもった手作り看板も素敵です。本校にお越しの際は、ぜひ御覧ください。

DSCN1639

 ※看板の掲揚は、事前に足場の安全を十分に確認した上で行いました。

今日は朝読書の日です

2023年10月20日 10時01分

DSCN1625

DSCN1627

毎週金曜日は、朝読書の日です。

生徒も教員も、読む本を各自で準備して朝読書の時間に臨みます。

クラスの様子を見てみますと……

さすが3年生。真面目に取り組んでいます。

DSCN1623DSCN1624

DSCN1633

おっ、2年生も一心不乱に読んでいます。

1年生はというと、

DSCN1629DSCN1628DSCN1630

体育館にいました。

今日は特別に学年集会を開き、来年度の修学旅行についての説明を行っていました。

来年度も、10月に東京方面に行く予定です。

今から積立金などの準備に入ります。楽しみですね。

秋も深まってきましたが、秋の夜長を読書に費やすのもいいですね。朝読書の続きは、帰宅してからまたゆっくり読んでください。

久しぶりに平凡な平日

2023年10月19日 11時32分

 みなさん、こんにちは。

 お久しぶりです。修学旅行のときは、たくさん連投させてもらいましたが、ご覧いただけたでしょうか。マチコミのほうは別の教員が、ホームページは私が担当しておりました。それぞれのカメラで撮影しているので、いろいろな視点での写真を見ていただけたのではないかと思います。ホームページ用の写真は、どうしても圧縮せねばならず、見にくいものも多かったと思いますが、個人情報保護の観点からご理解いただけたら幸いです。

 さて、今日は久しぶりに平凡な一日です。というのも、昨日の当ホームページで紹介がありましたように、18日には大きな研修会が本校で行われました。そのため、それまでの平日は、その準備に追われる非日常のような感覚がありました。今は無事に終わり、少しほっとして、以前のような平和な一日です。研修会では、子どもたちもみんな一生懸命に頑張りました。来校者から総じて「とてもいい学校だ」という評価をいただけたのも、本校生の良さによるものだなあと思っています。常日頃から、素直でかわいらしい内子高校の子たちですから、その姿をしっかり参観者に見てもらえたものと思います。

 今日のスタートは、その片付けからでした。

DSCN1598DSCN1599DSCN1601

 写真のように、研修会のために動かされた机や椅子を元の位置に戻して勉強できるように復元します。

DSCN1603DSCN1604DSCN1605DSCN1606

 体育館のパイプ椅子や長机も、全て片付けます。

DSCN1602DSCN1600

 もちろん、同時進行で通常清掃も行われています。いつもどおり、一生懸命に掃除しています。

DSCN1607DSCN1608DSCN1609

 体育館から教棟に戻ろうとして歩いていると、渡り廊下に写真のようなメッセージカード集が並んでいました。これは、「誰かを元気にする一言集」といって、全校生徒一人一人が誰かを元気づけるために書いた言葉をまとめたものです。

 私も手に取ってたくさん読んでみましたが、みんなそれぞれにいい言葉を書いていました。ところで、「誰かを元気にする言葉」を伝えている一番の相手は、いったい誰なのでしょう。……それは、紛れもない自分自身です。きっと子どもたちは、自分に「大丈夫」「やればできる」「笑顔でいれるならそれは成功だよ」と投げかけているのでしょう。それはとってもいいことだと思いました。険しい道だと感じたときに、逃げるのではなく、こうして自分を奮い立たせてチャレンジする。子どもたちの場合、そこに「失敗」などありません。全ての経験から、何かを学び、成長するのですから。失敗を恐れず臆せず、どんどん挑戦してほしいと思います。

DSCN1610

 あるクラスには、かつて長崎に投下されたファットマン(原子爆弾)の実寸大イラストが貼ってありました。と、しらじらしく書いてますが、私のクラスです。実は、昨日の研修会で、長崎原爆を通して平和の大切さを学ぶ授業を行いました。先日、はるばる長崎から来ていただいた被爆者の池田さんの講演会ともつながる授業で、平和な世界のためには何が必要なのかをクラス全員で考えることができた、いい授業となりました。

DSCN1611DSCN1614DSCN1615

 さて、廊下ではまだまだ片付けの真っ最中です。昨日来校された他校の先生方の控室、資料を展示した部屋は、机や椅子などを大きく動かしましたので、片付けにも時間がかかります。しかし、生徒たちは文句一つ言わず、一生懸命に動いています。

 話は変わりますが、本当に内子高生は、こういう片付け等をやるとぴかイチです。本当に作業が早いです。早いだけでなく、正確で、仕上がりがきれいです。体育祭の片付け、文化祭の片付け、こうした行事の片付け等々の「みんなでやらなきゃ!」ということについて、学校行事後の疲れた体では決して楽しくはないはずですが、それでも生徒は楽しそうに、いやな顔をせずに行えています。こういうところが、内子高生のいいところの一つです。もちろん、いいところは、ほかにもたくさんありますよ。

 さて、そんな感じでウロウロしていると……ある教室に写真のようなものがありました!!これはっ……、

DSCN1616DSCN1617

なんと、次に行われる大きなイベント「文化祭」で使われる道具でした。これらは、唐揚げのバザーのための小道具なのだそうです。と、しらじらしく書いていますが、私のクラスの企画です。

 久しぶりに1日開催の文化祭で、模擬店・バザーが復活します。そこで、2年1組では唐揚げ屋を出店いたします。以前は本校の文化祭名物になっていた唐揚げが、4年ぶりに復活するわけです。今年はそうした記念すべき年なので、早い時間に売り切れにならぬよう、大量に材料を仕入れています。売れ残るのはとても怖いので、ぜひお越しください!本店では、フライヤーではなく、中華鍋に油を入れて、大きなガスコンロで加熱します。カラッと香ばしく揚がった醤油ベースのおいしい唐揚げを、ぜひご堪能ください。

 私は以前から文化祭において、中華料理屋さんみたいな大規模な出店をしています。その活動の何がいいのかと言うと……、とにかく忙しい。バタバタします。唐揚げは人気が出やすく、長い行列もできます。そんな中、子どもたちが必死になって売りさばく。この経験は、何物にも代え難い貴重なものです。「なんだか何にも覚えてないくらいバタバタで、超忙しかったけど、めっちゃ楽しかったね!」という経験をしてほしい……その思いだけで続けています。本当にやれるのか??自分たちにできるのか???と思うほど、材料は大量に仕入れていますが、それを最後まで売り切って完売したときの達成感は、ほかでは体験できません。もちろん、無理に押し売りしてまで売り切るというのは話が違いますので、ほどよく頑張りが必要な分量を仕入れています。

 バザーができなかったときには、展示二つに公演一つ……といった感じで活動し、生徒たちはやはりく忙しくしていました。ゆっくり校内を回って文化祭を堪能したい生徒からしたらしんどいだけかもしれませんが、でも、文化祭が終わったときには、「忙しくて楽しかった。」と言ってくれる子がほとんどです。充実感があるからだと思います。

 実は、まだ内子高校では唐揚げと公演とを同時にできたことはありませんが(公演枠の関係で)、いつかはやってみたいなと思っています。とは言っても、そういう私も今年で内子高校10年目です。いつ転勤になるか分からない身ですから、チャンスさえあれば、トライしていく姿勢は失わずに、子どもたちと共に成長していきたいと思います。

DSCN1618

 そうこうしているうちに、掃除の時間も終わりそうです。生物室では、カメの水槽の水替えの担当生徒が、いつものように頑張っていました。

 そして、掃除も終わり、平凡な一日に戻るのでした。気持ちを切り替えて、さあ、授業です!

 DSCN1619DSCN1621DSCN1620

 このように、いつもの日常です。

 でも、よくよく考えてみると、こうしたいつもの日常こそ、大切な時間ですよね。非日常の行事等によって得られるものも確かに大きいですが、平凡な日常もまた宝です。平凡だからこそ、日常だからこそ、その一瞬一瞬である「今」を精一杯生きる――、そんな人生にしてほしいと思っています。

 では、今日はここまでにしたいと思います。また、次回をお楽しみに。

大きな研究会

2023年10月18日 16時19分

 今日は、県下から100名以上の教職員の先生方が来られる大きな会がありました。多くの先生方に授業等の様子を見ていただけましたが、その分、生徒の皆さんも緊張したのではないかと思います。お疲れさまでした。放課後は部活動もなくて、閑散としています。

PA180001  PA180002

 

PA180003  PA180004

樫の木も秋模様に。。。

2023年10月16日 16時51分

最近、朝晩の気温が下がり、秋の気配が濃くなりました。

樫の木も季節の代わりを感じてか、枝先の葉が黄色や赤になり始めています。

 IMG_6409

明後日は学校訪問研修があり、県内から多くの教員が来校され、授業の様子などを見学されます。

よって、明日(17日)は45分6限授業後に大掃除をして放課です。

明後日(18日)は、SHR(朝読書を含む)、清掃、3限授業を行って放課です。郷土芸能部は、来校された方を前に、演奏をします。それ以外の生徒は、放課後に校内に残ることはできません。部活動は全ての部で活動しません。

 

明日から2日間は、少し時間ができそうです。

計画を立てて、有意義な時間にしてほしいと思います。

〇〇の秋といえば?

2023年10月13日 12時50分

昨日は、授業している教室に、太鼓の音や神輿をかつぐ掛け声などが聞こえてきました。祭りの秋ですね。

みなさんにとって、「〇〇の秋」といえば何ですか?

私は「食欲の秋」です。(ちなみに春も夏も冬も。)

それではここで、「写真で違和感探し」のコーナーです。

次の写真は校舎の2階の廊下です。一か所「違和感」があります。

20231014

日頃の通学路での学び

2023年10月12日 15時03分

内子高校に通う生徒の半数近くは、内子駅を利用しています。

普段内子駅から学校まで歩いてくる道のりに学びの種はないのか、発見をしに行ってみましょう!

内子駅を出発します。

IMG_7795

すると目の前には……

IMG_7796

蒸気機関車がお出迎えをしてくれています。

どうしてこんな場所に蒸気機関車があるのだろうか?

疑問が残りますが、学校へ向かいましょう。

IMG_7797

すると、銀杏並木の「南京はぜ通り」がありました。

はぜの実。これは内子町で有名なものですね。

興味のある方は調べてみてください。

私がここで気になったのは、道路です。

よく見ると、どうやら道路が下って、またすぐに上っているぞ?

IMG_7794

少し歩みを進めると、道路の下には川が流れていました。

おそらく、この川が削った分、道路に凹凸ができているのだと思います。

川には、侵食・運搬・堆積の作用があります。

侵食が激しいところでは、下にどんどん削っていき、

一方で堆積作用が強いところでは、どんどん埋められていきます。

ここでは、侵食が強かった分、削られているのでしょう。

また歩いていくと、内子自治センターがありました。

IMG_7791

その角に、「国鉄 旧内子駅 跡」という石碑が立っていました。

IMG_7790

ん?待てよ?内子駅前にある蒸気機関車と何か関係があるのではないか?と思い、調べてみました。

すると、一昔前、愛媛鉄道「内子線」は五郎駅から内子駅までの10kmの区間を結んでおり、駅前の蒸気機関車は当時実際に走っていたものだそうです。

さらに、終点の内子駅は、現在の内子自治センターの場所にあったそうです。

それを後世に残していくために、このような石碑が立っているのだと分かりました。

普段何気なく歩いてくる通学路。

そんな通学路にも、こんなに学びの種が潜んでいるのですね。

日常生活に疑問を持つこと……そうすることで、学校での学びはより深まります。

様々なことに気付くことで、人生を豊かにしていきたいものです。

それでは、また。

手話講座が始まりました

2023年10月11日 09時03分

IMG_0797今年も、12月にかけて計6回の手話講座を開講します。昨日は第1回講座が行われ、人権委員以外にも有志2名の参加があり、講師の先生の熱心な御指導の下、基本的な内容に取り組みました。

IMG_0796次回の講座は19日(木)です。今回参加できなかった人も、一緒に学んでみませんか。12月の人権集会で、学習の成果を発表することもできますよ。