みなさん、こんにちは。
本格的に寒くなってきましたね。本当に、寒いです。あんまり寒い寒いと言っていたら、余計に寒く感じてくるので、「寒い」と連呼しないほうがいいと言いますが、やっぱり寒いですよね。この年齢(40代)になると、代謝が落ちてきているのか……寒いです。町で擦れ違う元気な男の子は半袖姿だったりするのですが、考えられません。とにかく寒いです。ついこの前、というか、昨日の昼は暖かかった、いえ、むしろ暑かったのに、と思います。
見上げると、ほら、どんよりしてる。青空も見えてはいますが、どんよりしてます。寒いですね。あー、「寒い」を連呼してたら一段と寒くなってきました。頑張ります。
さて、今日は学校行事などの特別なことが何もない1日なので、校内のことをいろいろ紹介したいと思います。
まずは、新しい仲間を紹介します。先日の文化祭当日に発見されたカエルです。ヒキガエルですね。
この子が来てからしばらくブームだったのが、大量発生しているカメムシを餌に与えるイベントです。掃除の時間に限らず、捕獲したカメムシを水槽に放り込むのです。小さいカエルはカメムシを食べませんが、この大きさのカエルなので、ペロリと丸のみします。食べる姿もかわいいし、何よりカメムシを自然の摂理の中で適切に駆除できるという点がよいですね。とはいえ、もうすぐ冬眠です。しっかり食べて冬を乗り越えてほしいと思います。
ところが、です。昨日なんですけれども、この子が脱走してしまいました!!! 実は、以前にもヒキガエルを飼育していたことがあるのですが、その時も脱走されました。今回は掃除の時間に脱走が発覚したのですが、そこから大捜索です。以前に脱走されたときには、2階の生物教室から、1階の女子トイレまで行って、和式便器の中に座っていました。水があったからでしょうか……。まるで、う〇このように鎮座していたようで、おもしろかったです。でも、カエル本人(人?)にとっては乾燥との闘いで死活問題だったことでしょう。無事に見つけることができて安堵したのを覚えています。
さて、今回はどこへ行ったか……。
こんな所をのぞいてみたり……
こんな所や……
こんな所まで、くまなく探しました。
もちろん、トイレも探しました……。
でも、発見できず……。
が、ついに放課後、発見されました!発見場所は、写真の職員下駄箱の前に敷いてあるグリーンマットの中央です。見つけたときには、少し肌が乾燥していて、間一髪ということろでした。無事に水槽へ戻し、餌をやったのです。といっても、それがカエルにとって良かったのか?と言われると良くはないと思いますが、あのままコンクリート地獄でさまようよりは……と思っています。春が来て、暖かくなったら、近くの山に逃がしてあげようと思っています。
以上になりますが、おまけで(おっと失礼。本当は、心をこめて……です(*^^*)。)生徒の写真も撮りましたので、ご紹介します。
今回は1年生の教室付近で撮影しました。ちょうど体育の授業を終えて帰ってきたときです。一部に3年生も写っていますが、部活動ではしっかり上下関係を維持していても、部活動外の学校生活に戻れば、先輩・後輩にかかわらず仲良しな部活が多いのも内子高校、というか、最近の子どもたちの特徴でしょうか。
では、今日はこのへんで。みなさん、寒さと乾燥にご注意ください。
日中は寒さも和らぎ、のどかな良い天気です。
生徒たちは、清掃にもきちんと取り組めています。たくさんの行事が続いた2学期ですが、今日が2学期期末考査の発表日です。有終の美を飾る思いで勉強に取り組みましょう。
先週から急に寒くなりました。
18日(土)は暴風警報が発表され、強風とともに寒さが増しました。部活動など、急な予定変更で大変でしたね。
今日20日(月)は穏やかな天候で、秋らしい一日でした。
教室や廊下には、多くのカメムシがどこからともなくやってきています。
温かい場所を求めてやってくるのでしょうか?
職員室でも、捕まえては外へ逃がしますが、いつの間にやら一匹、また一匹と入ってきているようです。
カメムシが多く発生した冬は、大雪が降ると聞いたことがあります。
本当でしょうか?
中庭の樫の木の葉は、紅葉しました。
夏には多くの枝を切ったとはいえ、これから落ち葉拾いが大変です。
本館正面玄関にある、本校の紹介映像が流れているテレビモニターがリニューアルされています。
そうです。『デュアルモニターである(でゅある)』……です。
来校者に本校のことを知っていただくため、また、何より生徒の頑張る様子が玄関を明るい雰囲気にしてくれるため、今年度からモニターテレビ1台を設置していたのですが、この度、増設しました。
このモニターテレビ2台(上下)の映像は、実はパソコンから2画面に映し出されたものではないので、正確にはリアルなデュアルではないのですが、今後、リアルなデュアルモニターを見てもらえる機会も計画しています。電子黒板の導入で、教室の隅にまとめて置かれたモニターテレビを有効活用していきますので、お楽しみに!
さて、話は変わりますが、ここで、生徒の皆さんが日頃使用している校舎への出入口の写真におかしなところが!? それは、どこでしょうか?
分からない人のために、ちょっとレベルを下げた写真がこちら。
どうでしょう? 違和感、見つかりましたか?
教棟2階の廊下を歩いていたとき、ふと「教室から声が聞こえてこないぞ?」と思い、教室を覗いてみると、誰もいませんでした。
そうです。2年生は、15日(水)と16日(木)の2日間にわたり、内子町・大洲市内の企業を中心にインターンシップに行っています。
様々な場所で、多くのことを経験している様子でした。
「働く」ということは大変なことです。
働くことでお金をいただき、私たちは生活をしています。
いただいたお金も、きっとだれかが働いて得たお金でしょう。
生徒の保護者さんたちも、きっと我が子を思いながら懸命に働いておられます。
少しでも、働くことの大変さを知り、尊さを知り、働く人への感謝の心を持てるといいですね。
また、このインターンシップでの経験が、一人一人の進路実現に向けてのステップアップにつながることを期待しています。
表彰式に参加した二人 後藤さん作 北岡さん作
先日のうちこ福祉館まつりで、町内の小・中・高校生が多数応募した力作ぞろいの中、本校2年生2名の作品が「人権ポスターの部」優秀賞に選ばれ、表彰式に参加しました。
おめでとうございます。
皆さんは、二つの作品を通してどのようなことを感じますか。
先月、内子児童館にて児童館まつりがありました。家庭クラブ員数名が参加し、乳幼児や小学校低学年を対象にボランティア活動を行いました。
遊びのボランティアでは、プラバン製作※1、スーパーボールすくい※2に携わり、子どもたちと一緒に楽しむことができました。
遊びを通して子どもの年齢別特性が学べることや子どもの興味関心のあるものが分かり、勉強になった部分がたくさんありました。
来月は、遊びの計画を立てて参加する予定です。
※1 プラバンは、プラスチック製の薄い板(プラ板)に好きな絵を描くなどしてオーブントースター等で熱して仕上げる工作遊びです。皆さん、思い思いにかわいい絵を描かれていました。
※2 スーパーボールすくいの様子です。さあ、いくつすくえたかな。
11月11日は、愛媛県イメージアップキャラクターみきゃんの誕生日。内子町では、爽やかな秋晴れの下、うちこ福祉館にて「第15回福祉館まつり」が行われました。先月開催された人権講演会に続き、「私の人権もあなたの人権も守られる世界へ」をテーマに行われた本日の福祉館まつりでは、和紙作り体験、作品展示、バザー、手作り小物の販売、人権標語・ポスターの表彰式などがあり、会場には大勢の方がいらっしゃっていました。本校からも人権委員をはじめ多くの生徒が活動に参加させていただきました。
生徒たちは、地域の皆さんと楽しく交流しながら、みんな生き生きと活動していました。会場には、明るい笑顔と優しいまなざしがいっぱい!活気あふれる福祉館まつりでした。
11月8日に、大洲農業高等学校で開催された「令和5年度愛媛県高等学校国際教育研究協議会研究会」に参加しました。
美しく咲き誇った菊の花が出迎えてくれた大洲農業高等学校さんには、県下の高等学校と中等教育学校の20校から生徒と教員が集いました。
スペインから大洲市に移住してサスティナブルな町づくりに携わっておられる方の講演からは、地域の歴史を知って未来を考えることの大切さを学びました。
大洲農業高校さんの、吹奏楽部の取組・台湾への修学旅行・農業クラブの研究の3本の活動報告からは、大いに刺激を受けました。
そして、いよいよ本校生の出番です!各校の生徒が、「インバウンド需要を掘り起こせ 我が街自慢」をテーマにしたプレゼンテーションを行いました。持ち時間2分という短い時間でしたが、各校とも工夫を凝らしていました。本校の代表3名も、美しく見やすい画面にこだわり、堂々と英語でプレゼンテーションを行いました!
グローバルな視野が開け、国際感覚の高まりを実感する一日になりました。
11月になっても気温が下がらないせいか、内子高校でもカメムシが大量発生しています。カメムシを寄せ付けない策を考えてはみるものの、これといった特効薬もなく……。
職員室の天井にも、何匹も張り付いていて、いつ飛んでくるかと毎日ヒヤヒヤしています。
今日もSHRに行くと、ぷ~んとカメムシの臭いが漂ってきました。
どうやら朝から教室で踏みつぶしてしまった生徒がいたようです。
気の毒に……。
さて、このカメムシたちですが、窓の外に逃がされるものもいれば、本校のカメムシバスターズによって捕獲され、あるところへ連れていかれるものもいます。
今日も掃除の時間に何匹も発見され、カメムシバスターズによって捕らえられていました。
その先は……
生物室です。
生物室には、魚たちの水槽に並んでカエルくんがいて、一部のカメムシはこのカエルくんのエサになっています。
カエルくんのお世話をしてくれる、生物室掃除担当の生徒たち。
最近はカメムシの量が多すぎて、カエルくんも食傷気味だそうです。
早く気候が落ち着いて、11月らしくなることを祈っています。