バレーボール部です。
バレーボール女子の高校総体南予地区予選は、4月27日(土)・28日(日)の2日間、八幡浜高校体育館を会場に13チームが参加して行われます。
![DSCN0095[1]](/file/7733)
本校も県総体出場に向けて、内子東自治センターで最後の一週間の練習を行っています。
チーム一丸となって、力を出し切って県総体出場を勝ち取りたいと思います。
ほとんどの部活動もこのゴールデンウィークに南予地区予選があり、皆さん頑張ってほしいです。
応援よろしくお願いします。
4月23日(火)、内子はシトシト雨が降ってます。
授業に取り組む生徒たちの様子です。

グラウンドが雨で使えないので、本日の体育は体育館です。
どのクラスも入学3週目ということで、テキパキと準備して昼食をとっていました。今日はその後、13:30から結核検診がありました。


高校に送られてくる求人票は、ハローワークに登録されたものになります。
今年度の企業による学校への求人申込及び学校訪問開始は7月1日、
学校から企業への生徒の応募書類提出開始は9月5日、
企業による選考開始及び採用内定開始は9月16日です。
3年生の就職希望者は、履歴書の書き方など準備していきましょう。
ここで「この写真、どこかおかしい?!」のコーナーです。
下の2つの写真は、本校の校舎と体育館をつなぐ2階渡り廊下です。
1つはだれでもおかしいと気付けると思いますが、もう1枚は本校の生徒や卒業生ならわかるはずです。


『4月16日』
今日は何の日でしょうか?
今日は何の日かと聞かれると、様々な答えがあると思います。
例えば、1978年の今日、日本初の女子フルマラソンが東京で開かれたことから「女子マラソンの日」となっています。
また、2013年には、長嶋茂雄氏と松井秀喜氏の国民栄誉賞授与が決定した日でもあるそうです。
では、内子高校では!?
今年度初めての「火曜テスト」が行われた日です。(写真を撮るのを忘れていました。すみません。。。)
生徒たちは朝から一生懸命テストに取り組んでいました。
実は、ホームページは各先生方が毎日持ち回りで書いています。
今日がホームページ担当だと教えてくれるボックスもあります。

毎日のホームページには先生方の個性が出ており、これはどの先生が書いたのかなと予想しながら読んでみるのも楽しいです。
それでは明日もお楽しみに!!
今日は昼休みに各種委員会が開催されました。
写真は生活委員の様子です。委員長を選出したり、年間目標を決めたり、活動方針を定めたりしました。
今年度はあいさつ運動を充実させ、活気ある学校を目指します。


内子高校では、このように一人一人が積極的に委員会活動に参加しています。
「一週間は長かったですか?」
ホームルームも部活動も新しい仲間との出会いがあり、目まぐるしく過ぎていったのではないでしょうか。
本日は放課後、部登録がありました。部活動の意義を自覚して、チームワークを大切にがんばってください。
また、6時間目には「ネットいじめ」に関するホームルーム活動がありました。改めて、SNSの怖い部分を思い出すことができました。手軽に利用できる便利なツールですが、使い方には十分注意したいものです。講師の鷲見先生、お世話になりました。



学校行事
新年度3日目、まだまだ年度始めの行事が続きます。昨日の放課後は1年生の個人写真撮影を行いましたが、今日は全学年のクラス写真撮影を行いました。どのクラスも1年間このメンバーで協力して、楽しくて充実した高校生活が送れますように。

放課後には、自転車車体検査を行いました。安全運転をするのはもちろん、自転車の整備も大切です。定期的に点検をして全員が1年間安全に通学できますように。
その後は、部活動の時間です。新入生を勧誘しようと各部が一生懸命に活動しています。どの部活動に入るか考えながら見て回っている1年生がたくさんいました。部活動は勉強とともに高校生活の両輪のようなものでしょうか。明日の部登録までにしっかり考えて、こちらもよいスタートが切れますように。




