1年生
9月5日(土)の体育祭に向けて、毎日、練習に励んでいます。
3年生の団長・副団長たちリーダーを中心に、それぞれの活動・準備も頑張っています。

入場行進の代わりに、今年は、各グループが動きを付けながら一斉に入場します。

1、2年生女子の集団演技は、「内子騒乱」です。

1、2年生男子の集団演技は、「克己」です。

応援の動きも、細かなところまで合わせています。

装飾は、100周年記念バージョンです。
本番まであと一週間。しっかり仕上げていきたいと思います。観覧予定の3年生保護者の皆様、どうぞお楽しみに。
「広報うちこ」担当の内子町役場 総務課 広報・広聴課の兵頭係長さんに内子高校の部活動を取材していただき、その様子を撮影させていただきました。美術部員の3年河野さんの全国大会出場については9月号の「住人十色」に掲載していただけるそうです。

緊張の中で取材が始まりました。

絵について熱く語ることができました。

様々な角度で撮影していただきました。

「広報うちこ」9月号が楽しみです。
令和2年10月31日(土)の創立100周年記念式で、正式なお披露目となります。
明るい雰囲気の緞帳に仕上がりましたので、内子高校100年の歴史と共に大切にしていきたいと思います。

新緞帳の内側の作業風景です。たいへん暑い中、行われました。

大きな緞帳ですが、2名で手早く架け替えられました。

郷土芸能・バスケットボール・バレーボール部は、新しい緞帳を見ながら、日々部活動を頑張っています。

「愛媛県立内子高等学校 創立100周年記念事業期成会」と金糸で本刺繍されています。
8月17日(月)、2学期が始まりました。
暑い中ですが、熱中症と感染症の対策をしながら、頑張っています!
2学期には、創立100周年記念体育祭・式典・文化祭などの大事な行事もあります。次の世紀へとつなぐいい活動にし、一人一人にとって充実した学期にしたいと思います。
最高気温の予想が35℃となる中、熱中症対策をしながら、今日も部活動を頑張っています。


吹奏楽部 郷土芸能部


サッカ-部 バスケットボ-ル部


ライフル射撃部 3年生は勉強しています
残念ながら第63回内子笹まつりは中止となり、町内での壁面笹飾りは展示ができなくなりましたが、創立100周年記念文化祭で展示できるように、密を避けながら美術部員全員が暑い中頑張って制作しています。創立100周年記念バージョンの壁面笹飾りは、とても大きいので校内の設置場所を探しています。




部活動
みなさんお久しぶりです。吹奏楽部です!
コロナ禍の状況でなかなか演奏する機会がなく、HPへの活動報告もできずに寂しいところでしたが、やっとチャンスがきました~。
先日8月2日(日)、五十崎自治センター大ホール(共生館)で行われた「吹奏楽フェスタ‘20」に参加し、演奏を披露してきました。内子中学校吹奏楽部のみなさんとも合同演奏を楽しみました。久しぶりの演奏で変な緊張をしながら‥‥でも、楽しみながら‥‥。
(リハーサル風景)
<本番を終えた部員に、ちょこっとインタビューしてみました!>
Q1:ステージ演奏(本番)はどうでしたか?
○楽しんで、悔いの残らない演奏をしようと思って頑張りました。(A.M)
○楽しく!という気持ちと、足を引っ張ったらどうしようという不 安な気持ちがあったけれど、落ち着いて演奏できました。(M.U)
○とにかく楽しかった。(M.O&A.M)
○貴重な機会を与えてもらえたことが嬉しく、その気持ちに応えられるようにと臨みました。楽しかった~(K.I)
○緊張してしまった‥‥。(M.M&S.I)
○リラックスして楽しく吹けました。(Y.H)
○達成感を味わうことができた。(K.N)
○本番を迎えられず引退していく高校生もいる中、ステージで演奏できたことはとてもいい思い出になりました。(S.U)
○笑顔で楽しく演奏できました。(R.K)
(パーカッションの男子3人です!)
Q2:反省点は?
○息継ぎの箇所を決めてたのに、違うところでしてしまい音が‥‥ごめんなさい‥‥。(M.U)
○笑顔がいまいちだった。(M.M&M.O)
○久しぶりのステージ演奏ということで、緊張とトラブルが重なってしまった。(K.I)
○自信を持って吹く。(Y.H)
○本番の緊張に負けない精神作り。弱かった‥‥。(S.U)
Q3:来てくださった方(保護者等)に一言
○もっともっと成長します。(M.U)
○暑い中、来てくれてありがとう。(R.K)
○いつも応援ありがとうございます。(M.M)
○仕事や家族のことで疲れている中、来てくれてありがとうございました。(A.M)
(笑顔で記念写真)
今後とも、吹奏楽部の応援をよろしくお願いします。
長かった1学期も今日で終了です。みなさん、お疲れ様でした。まだまだ平常に戻ったとは言えませんが、with コロナ のもとで、少しでも平常な日常生活に近づけるよう努力しましょう。夏季休業中も健康面に気を付けて、有意義な毎日を過ごしましょう。


放送での終業式です 1年1組


1年2組 1年3組


2年1組 2年2組


2年3組 3年1組


3年2組 3年3組
創立100周年記念事業の一環として、ドロ-ン撮影を行いました。
みんなで整列して人文字を作っています。

体育館から撮影した写真です。体育館からだと斜めから見ることになるので、よく分かりません。が、むむむ……向こう側に「内子」という字が見えるような……。

このドロ-ンで撮影しました。300m上空からはどんな映像が撮れたか楽しみです。
第44回全国高等学校総合文化祭高知大会(2020こうち総文)は、新型コロナウイルスの影響により通常開催は困難であると判断されました。そこで開催内容を変更し、生徒の移動を伴わないWebでの発表・交流による開催とすることを全国高等学校文化連盟が決定し、発表されました。
美術部【美術・工芸部門】
期 間 2020年 7月31日(金)~10月31日(土)
閲 覧 一般の方もどなたでも見ることができ、大会ホームページか
ら入ることができます。
内 容 各部門の生徒実行委員会の、これまでの取り組み紹介、メッ
セージ、作品画像や演奏の動画など全部門のページを見るこ
とができます。美術・工芸部門では、記念講演の講師「塩田
千春氏のアーティストトーク」が掲載されます。


郷土芸能部【郷土芸能部門】
期 間 2020年 7月31日(金)~10月31日(土)
閲 覧 一般の方もどなたでも見ることができ、大会ホームページか
ら入ることができます。
内 容 各県の代表校の演奏・演技を動画で見ることができます。た
だし、最初から全ての学校の動画がそろっているわけではな
く、9月30日まで随時公開されます。本校の動画は、8月
10日頃に公開される予定です。


※ 写真は第33回愛媛県高等学校総合文化祭でのものです。