ブログ

寒波到来!!そして本日は……

2024年1月25日 09時29分

 1月23日はご存じのように、この冬一番の全国的大寒波!内子高校もその影響を受け、非常に寒い中での下校となりました。

 23日の下校時は、雪が降り積もって辺り一面銀世界となり、数日前と同じ季節、時期とは思えないような激変ぶり……翌日の通勤、登校が心配になりました。実際、雪のため欠席を余儀なくされた生徒もいましたが、内子高校全体としては大きなアクシデントに見舞われることもなく、寒波を乗り切ったように思います。ホッとしました。

 そして本日……状況は町内の多くの地域で一段落し、生徒たちは元気に登校しました。やむを得ず欠席した生徒も、家庭で学習をしながらこの雪に対応していたようです。突然の寒波、大雪にも慌てることなく落ち着いて乗り切っていた本校生を見て、知らず知らずのうちに成長しているんだなあと、しみじみ感じ入る日となりました。

 下に、寒い中でもHOT一息する写真made by Uchiko-seiをアップします。

DSCF7329 DSCF7320

DSCF7322 DSCF7332

DSCF7331 DSCF7330

新年の行事 スポンサー凧描き始まる(美術部)

2024年1月24日 18時40分

来年度も「いかざき大凧合戦」が開催されることが決定し、美術部ではスポンサー凧描きが始まりました。

DSCF9343

DSCF9344

枚の大凧の大きさは、縦165cm×横135cmです。大空に舞っている大凧は小さく見えますが、近くで見ると、とても大きく感じます。

下の写真の美術部員と凧の大きさを見てみてください。大きいでしょう?

DSCF9324

本校美術部では、1年生と2年生とでワンチームを作って、描き方を継承しながら仲良く1枚の大凧を完成させます。手順は、プロジェクターで映して下絵書き ⇒ 修正をして確認 ⇒ 着採して完成 となります。

地域貢献の一環として一生懸命に1枚1枚丁寧に描いていき、5月5日には五十崎の大空に高々と舞い上がってほしいと、願いを込めて描きます!

雪になりました

2024年1月23日 16時43分

 日本付近に今季最強と言われる寒気が流れ込んできている影響で、日本列島が冷え込んでいます。

 下の写真は、校内にある庭園の梅の木です。白梅が何輪か咲いています。そこに雪が……。

今日降りし雪に競ひて我が宿の冬木の梅は花咲きにけり 大伴家持

和歌のとおり、まさに、梅の白い花と雪との共演(競演)でした!

DSCN2400  DSCN2398

 午後5時過ぎには、学校はすっかり雪景色になりました。本日は、部活動の多くが時間短縮・活動中止です。庭園の景色も、モノトーン。

DSCN2402

 そんな中、こんなほっこり光景がありました。 DSCN2403  DSCN2407

二人は、雪だるまを作っていたようです。

DSCN2404  DSCN2413

DSCN2414

こんなかわいい雪だるまが、校門前にちょこんといました!

そして、校舎に戻ろうとしてふと見ると、10教室前の外側通路にも、またかわいいのがいました~

DSCN2418

 今晩から明朝にかけて、一段と気温が下がる予報が出ています。暖かくして、くれぐれも体調に気を付けて過ごしてくださいね。明日の登校も、健康・安全が第一です!

 保護者の皆様、地域の皆様、ホームページを見てくださった皆様も、どうぞ暖かくしてお過ごしください。

駅伝の表彰

2024年1月22日 18時02分

今日は、日中は太陽がなかなか出てこない時間が続いていましたが、気温は日頃より高く、少し暖かさを感じました。

 

さて、本日は、昨日行われた内子町駅伝の表彰の様子をお伝えします!

下の写真は、区間賞を獲得した生徒たちです。

 タイトルなしタイトルなし1

タイトルなし2タイトルなし3

高校生男子の部・優勝は、バスケットボール部!

高校生女子の部・優勝は、ソフトボール部でした!

 

本校の生徒や地域の方々が多く参加し、とても盛り上がった駅伝大会でした!沿道には応援の方々も多く、熱い声援を送られていました。仲間との絆を深め、地域とのつながりを感じる有意義な活動になりました。

 

明日から、気温が低くなり雪が降る予報です。寒さに負けず、元気に過ごしましょう!登下校時の交通安全にも十分気を付けましょう!

教職員も健康第一

2024年1月19日 15時29分
学校行事

今日は、教職員の胃・大腸検診日でした。

朝から授業のない時間帯に、対象の教職員は検診を受けていました。

okita

toshi

生徒の皆さんが楽しい学校生活を送るためには、私たち教職員が元気でいることも大切だと思っています。

内子高校の教職員一同は、みんな健康に気を遣って、規則正しい生活を送っております!

eiji

生徒と共に元気に過ごして、活気あふれる学校にしていきます!!

Spring has come ???

2024年1月18日 12時45分

20240118_142558

20240118_123010

まるで春が訪れたような温かさ。

越冬中のムラサキツバメ(シジミチョウ)やナナホシテントウが、あちらこちらで顔を出す。

この温かさの中、今月から12年生の体育は長距離走。

周約500mのコースを、男子は8周、女子は6周のタイムトライアル。

20240118_120014

20240118_115906時間目の1年生

2年生は、小雨の中を半分以上の人がベストを出していました!

素晴らしい!!

長距離走は自分との戦い。

まさに校訓である「克己」。

頑張れ、内子高校生~(^^)/

冬の恒例行事を行いました。

2024年1月16日 18時55分

 

 みなさん、こんにちは。今日は、冬場の恒例行事を行いましたので、そのご報告です。そして、いつもの日常を少し切り取ってみたいと思います。

 恒例行事というのは、生物の授業の恒例行事です。私が赴任してから毎年この時期に、ブタの眼球の解剖、肺・心臓・腎臓などの臓器の観察をしています。過年度はブタの頭部の解剖もしていましたが、今年は授業が詰まりすぎていたため、同時進行が難しそうだったので控えました。

DSCN2319

  きれいに解剖バサミが並んでいます。このハサミは切れ味抜群で、取り扱いには十分注意が必要です。

DSCN2318

 ……以上です。って、解剖や観察している様子が一切なし~⁉というご不満をお持ちでしょうか……。実は、2時間目から7時間目までぶっ通しで説明し続けていたので、正直、撮影することを忘れていました。すみません。1年生は主に肺などの臓器の観察、3年生は眼球の解剖を行いましたので、可能な方は、また子どもたちに直接感想を聞いてみてください。解剖の様子を見るのが苦手な子も、頑張れるところまで頑張りました。「撮影しようか?」と声をかけてくれた先生もいたのですが、たぶんできるだろうと思っていた私が愚かでした。

 では、いつものように日常を切り取ってみたいと思います。

 2階の廊下を歩いていると、21Rの壁に新しい掲示物がありました。どれどれ……

DSCN2309DSCN2310

どうやら、二字熟語が書かれています。って、しらじらしく書いていますが、私が担任をしているクラスです。

 新年の書初め大会として、「新年の目標を熟語で表現しましょう」というテーマでホームルーム活動を行いました。生徒たちは、一人一人個性豊かに書いています。中には、見慣れない熟語もあると思いますが、これは「自分で創作した熟語でもいいよ。」と伝えていたためです。

 例えば、私は「学進」としました。

DSCN2312

  これは、赤字で書いているように「学びによって進化したい」という思いを込めています。「知ること」はとても大切なことです。人権を大切にする面からも必要なことです。例えば、とても個性的な服装をしている人がいるとします。その服装の趣旨が理解できない場合、私たちは「人それぞれだから」ということで、「個性を大切にしよう!」という着地点を探して落ち着こうとします。でも、本当にそうでしょうか。もしかしたら、必要があって、その服装をしているのかもしれません。バイクを運転する場合は、できるだけ風を通さず、丈夫な素材を求めます。ですから、ブーツに革のジャケットになるわけですが、その格好で歩いている人を見たときに、そんな服装が好きなんだろうなあ……で済ませていいのでしょうか。本当はそういう服装は苦手なのかもしれないけれど、安全のために仕方なくしているかもしれませんよね?私もそうです。ですから、「人それぞれだから」という考え方自体が、思い込み、偏見である可能性もあるのです。だからこそ、「真実を知ること」が大切だと感じています。私は先日、新たに免許を取りました。そのことによって、視野が広がり、先ほどのバイクの件に気付くことができました。それまでは、革製品が好きな人なんだなあ……としか思っていなかったのに、自分が学び知ったことで、「必要があってその服装をしていたんだ。あの人はライダーだったんだ!」と気付くことができました。そのとき、自分がとっても進化した気がしたのです。この経験から、「学進」という熟語にしたわけです。……長くなってすみません。

 ほかには……

DSCN2311

 これは、笑える将来にする、と書いていますが、「将来、笑顔で過ごせるような未来にする」という意味だそうです。

DSCN2313

 これらは、分かりやすいですね、「壁を越える」「信じる力」ということでしょうね。それぞれの思いをこめて書かれた熟語です。しっかり成し遂げるように努力してほしいと思います。

 多かったのは、「勉強」のように進路に関わる言葉でした。来年は3年生だから!という話を私が最近よくしているからかなあ、と思います。2年生の3学期は3年生の0学期、とよく言います。まさにそのとおりだよ!と毎日言い聞かせています。

 ふと窓の外を見ると、バレーボール部さんが荷物を顧問の車に積み込んでいました。今日は東自治センターでの練習でしょうか。カメラを向けると笑顔で応えてくれました。写真が小さいので、分かりにくいとは思いますが。

DSCN2320

 さらに、ちょっと歩いていると、じっと外を見ている生徒たちがいました。ソフトボール部の2年生たちです。

DSCN2314DSCN2316

カメラをカシャッと!

DSCN2315

驚かせてしまいました。

DSCN2317

聞くところによると、部員のタブレットを扱っていたときに、間違ってデータを削除してしまったようなので、それを伝えたくて部員を探していたそうです。……って、おおごとじゃないですか!!!大丈夫でしょうか……。データが回復するといいのですが。どこかにコピーをしてないかな。

 さらに歩いていると、教室では模試が行われていました。

DSCN2321

 これは、先週末に行われた模試の後日受験でした。ちょうどバスケットボールの大会と重なってしまったようで、バスケ部さんは、みんな後日受験となっていました!頑張れ!!

DSCN2322DSCN2323

 また、とある教室にくると、ライフル射撃部がミーティングを行っていました。さあ、何をしているのでしょうか。と、しらじらしく書いていますが、顧問は私です。

 これは部長の発案で、情報共有をするミーティングをしようということになりました。先日の合宿で、オリンピック選手の小西選手から教わったことでした。「部員全体での情報共有は大切だよ。」とおっしゃったことが頭に残っていたのでしょう。とてもいいことです。今、1時間ほど経過しましたが、いい雰囲気で情報共有がなされています。私はほとんど口を出さず、部長の久保君が進行してくれています。よしよし。

DSCN2324

 まずは課題を書き出して、みんなで共有、解決策を提案、話し合いと、スムーズに流れていい経験ができました。

 さて、今日はず~~~~~っと授業をし続けていたので、疲れました。帰ってゆっくり休もうと思います。でも、子どもたちの楽しそうな笑顔や興味津々な姿勢が何よりのご褒美でしたので、幸せな一日でもありました。

 では、今日はここまで!

1月も充実の吹奏楽部♬

2024年1月16日 09時55分

 

 1月8日(月)成人の日、松山市コミュニティセンターにて、第37回愛媛県高等学校総合文化祭(略称:県高文祭)合唱部門・器楽管弦楽部門が開催されました。これは、昨年11月に開催予定であったのが荒天のために延期となっていたもので、今回は合唱部門と器楽管弦楽部門との合同開催となりました。 

 本校吹奏楽部は器楽管弦楽部門に出場し、県内唯一のアルプホルン演奏を披露しました。長くて大きなアルプホルンは音を出すまでにかなりの練習時間を費やしましたが、本番では、アルプス山脈にまたがるチロル地方の伝統衣装風な装いと、会場全体に響いたアルプホルンの音色とで、聴いている方々の心を遥かなるアルプス地方へと誘いました。

明るさ調整DSC_0236  明るさ調整DSC_0237

 翌日の1月9日(火)の始業式では、気持ちをこめて校歌を演奏しました。(その様子は、1月9日の「内子高校だより」に掲載されていますので、よろしければ下部の数字をクリックし、遡って御覧ください。)

 そして、県高文祭から五日後の1月13日(土)、また部員たちは松山コミュニティセンターのステージに立ちました。今度は、アンサンブルコンテスト県大会です。この大会では、クラリネット五重奏や打楽器三重奏など様々な小編成でのハーモニーを競い合います。地区大会を勝ち抜いたチームの演奏は高レベルぞろい。

 本校は、管打楽器七重奏で、和と洋が織りなす色彩豊かな楽曲を演奏しました。結果は銅賞で上位の賞には届きませんでしたが、「個々の力が感じられ、積極的に演奏していた。」との講評をいただき、さらに各校のすばらしい演奏を聴けたことは、今後に向けての大きな励みになりました。これからも一層いい音を奏でられるよう、部員一同、心を合わせて頑張ります!

DSC_0231  DSC_0237

こんな日は傘を忘れないように

2024年1月15日 12時57分

 水不足のニュースを耳にするので、久しぶりの雨には適度に降ってくれるといいなと思っていました。でも、昼前にはすっかり止んで、日の光も時折差してきました。

 傘置き場を見ると、たくさんの傘が並んでいました。こんな日は、傘を持ち帰るのを忘れやすいものです。下校時の列車の中、ちょっと立ち寄ったコンビニなどに、うっかり傘を置き忘れないように気を付けてくださいね。

P1150001   P1150002

P1150003   P1150004

 

この土・日は!

2024年1月12日 18時41分

 

 1月13日(土)・14日(日)に、大学入学共通テストが行われます。本校からは13名が受験予定で、一昨日には激励会が行われました。背筋がピンと伸びた受験生たちは、激励の言葉や具体的な注意事項を、明るい表情ながらも真剣なまなざしで熱心に聞き、受験に向けての「本気」を一層高めているようでした。

 明日13日(土)には、1年生・2年生の学力テスト(模擬試験)も行われます。1回1回の模擬試験を学習の好機と捉え、しっかり勉強をして臨みましょう!

 部活動では、バスケットボール新人大会南予地区予選会が、明日・明後日に行われます。練習にも気合がみなぎっていました。練習の成果を発揮して、いい試合になりますように!🏀

DSCN2264明るさ調整  DSCN2269明るさ調整

DSCN2282明るさ調整  DSCN2284明るさ調整

 写真の奥側、体育館ステージでは、郷土芸能部が集中して練習に取り組んでいました。

 さらに、明後日には、第47回全日本アンサンブルコンテスト愛媛県大会が開催されます。南予地区予選を突破して臨む県大会。今日は、リズムやピッチ等の確認・調整をしながら、真剣かつ楽しそうに、部員と顧問とで七重奏のハーモニーを仕上げていました♬

DSCN2289  DSCN2291

DSCN2299  DSCN2301

 体調にはくれぐれも気を付けて、みんながそれぞれの目標に向けて頑張れますように。皆さんの健闘を祈り、エールを送り続けます!

 頑張ろう、内高生 !

DSCN2305

※1月10日のクイズの答えの記載が遅くなり、お詫び申し上げます。昨日(1月11日)の「内子高校だより」の下部に記していますので、御覧ください。