ブログ

新コーナー「この写真、どこか変!?」

2023年4月19日 16時32分

生徒の皆さんは新年度がスタートして、今年度に学習する教科・科目の授業も一通りあったのではないでしょうか。1年生の皆さんは、学校の中のどこにどの教室や設備があるかがまだ完璧ではないかもしれないですね。

そこで「この写真、どこか変!?」のコーナーです。

次の写真は、本校の生徒の皆さんが授業を受けている教室の前の廊下です。でも、「どこか変」です。さて、どこが変でしょうか。この学校に来たことある方なら、すぐに分かると思います。考えてみてください!

南予総体に向けて!

2023年4月18日 19時06分

今週末には、多くの部活動が南予総体(県総体南予地区予選、一部の部は中南予地区大会)に出場します。

3年生にとっては、負ければ最後の大会です。

悔いのないように、残り3日間の練習を大切に頑張ってください

 

短い高校生活の中で、汗や涙を共に流してきた仲間は一生の宝物です。

私自身も、高校の部活動で学んだことや仲間の存在は、とても大きなものだったと何年経っても感じます。

今いる仲間と共に、「密」な青春を駆け抜けてください

多くの部活動が県総体につながることを期待しています

頑張れ!!!!!

身体計測を行いました!

2023年4月17日 20時20分

本日5・6限目に、身体計測が行われました。

「身長が伸びてた!」「少しだけ痩せた!」といった会話の声が聞かれるなど、身体計測でも節度を保ちながら盛り上がることを忘れない内子高生。

 

 

食事・睡眠・運動のバランスをしっかりとりながら、これからも健康的な生活を送りましょう!

スマートフォン教室がありました

2023年4月14日 18時47分

 本校では、例年この時期に、1年生を対象にしたスマートフォン教室を実施しています。本年度の講師である辰野先生からは、具体的な事例を示しながらSNSを使用するに当たってのマナーやエチケットについての話があり、楽しく実感を伴って学ぶことができました。

 相手の気持ちを考えながら、正しい使用方法を実践していきましょう。

 具体的なやり取りを例にして考えていきました

部活動始動

2023年4月13日 17時36分
学校行事

 本日のSHRで、全校生徒が今年度の部活動登録を行いました。新入生は、各部が制作した「部活動紹介ビデオ」を事前に視聴して、自分が入りたい部活動を考えていました。

 そして、放課後。さっそく、先輩たちと一緒に活動している新入生の姿が、校内のあちらこちらで見られました。1年次は全員部活動に入ります。部活動を通して多くのことを学び、大きく成長してほしいと思います。これからどういうドラマが始まるのか、とても楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

授業が始まりました!

2023年4月12日 12時54分

昨日、本日とで基礎力診断テストを終え、いよいよ本日から全学年で授業が始まりました。

1年生にとっては、高校生になって初の授業です。 

新しいクラス、新しい先生、新しい教科書……。

すべてが新鮮ですね!!

内容は中学生の時よりも難しくなっている……はず?

前向きに勉学に励んでほしいですね!

頑張れ! 内子高校生 ♪

 

 

新学期、スタート!

2023年4月11日 15時19分
3年生

 昨日、入学式を迎えた1年生も、今日から高校生活の本格的スタートです。

 午前中は、早速、全学年とも国語・数学・英語のテストが実施され、どのクラスも真剣な表情で取り組んでいました。春休みに蓄えた力を発揮できたでしょうか。

 

 午後のホームルーム活動の時間に、3年生は学年集会を開きました。

最高学年となった3年生に示された言葉です 深い意味のこもった話がありました

 学年主任から投げかけられたのは、4つのキーワード。字面どおりのありきたりな意味でなく、深~い内容のこもったお話でした。自分の行動を変えれば、人生が変わる。社会に出た時、信頼され可愛がられる人になるために、自ら動こう!

新任式、始業式、入学式を行いました!

2023年4月10日 19時13分
学校行事

 令和5年度新学期がスタートしました。

 新任式では、和田校長先生をはじめ8名の先生方が紹介されました。

 続く始業式でも、新2・3年生の生徒たちは、校長先生の式辞を真剣な態度で聞いていました。

 午後からは、いよいよ入学式です。

 緊張した面持ちで入場する新入生と、それを温かく見守る2・3年生です。

 「入学許可」をされた新入生たちは、校長先生の式辞に続いて来賓の皆様からの温かい祝辞をいただき、在校生代表による「歓迎の言葉」や新入生代表による「誓いの言葉」を聞きながら、気持ちを新たにしている様子でした。

 

 式後のホームルーム活動では、担任の先生の自己紹介を聞いたりプリントを配布されたりするなどしました。

 今日一日、新入生の皆さんは不安と緊張で大変疲れたと思います。帰宅後はゆっくり休んで、明日、元気に登校してくださいね。そして、徐々に内子高校に慣れていきましょう。大丈夫です!先輩も先生方も味方です。何でも相談してください。 

 一年生のみなさん、本日は入学おめでとうございます!

 

 本日の入学式に、御多用の中御臨席いただきました皆様、また、祝詞・祝電をお送りくださいました皆様、誠にありがとうございました。

 

 

 

 

もうすぐ新学期!

2023年4月7日 14時27分

 もうすぐ新学期が始まりますね。4月10日(月)は、午前中に新任式・始業式等が行われ、午後には入学式が行われます(※)。

 新2・3年生の皆さんは、それぞれ中堅学年・最高学年としての自覚が高まってきているでしょうか? 新入生の皆さんは、入学式に向けての準備は進んでいますか? 職員室では先生方が、黙々と新学期の準備を真剣かつ楽しそうに進めています。体育館では郷土芸能部のみんなが、紅白幕を手際よく張って新入生を歓迎するムードを高めてくれています。

新学期の準備! 生徒のみんなの元気な顔を思い浮かべながらパソコンに向かっています。

 協力しながらスムーズに幕を張っていきます。 「新入生のみんな喜んでくれるといいね。」「後輩できるの楽しみだね。」

※4月10日は、新2・3年生は昼食が必要です。校内パン販売はありませんので、各自で昼食の用意をして登校してください。

 

 さて、新年度になり、感染症対策が変更されました。

感染対策の掲示に追加されているのは…… マスク着用についての変更のお知らせです。

 4月1日からは、文部科学省と愛媛県教育委員会の通知により、「学校教育に当たって、生徒及び教職員については、マスクの着用を求めないことを基本とすること」となっています。ただし、これはマスクの着脱を強いるものではありません。

 登下校時に混雑した公共交通機関を利用する場合など、場面や状況に応じては、これまでどおりマスクを着用してください。さらに、「消毒・手洗いなどの手指衛生」「密閉・密集・密接の回避」「人との距離の確保」「換気」などの基本的な感染対策も継続です。

 自分と周りの人たちのことを考え、これからも健康に留意して過ごしましょう。

 

 令和5年度「チーム内子」、まもなく始動です!

ようこそ内子高校へ(郷土芸能部)

2023年4月4日 14時05分

 昨日、校長先生をはじめとする新任の先生方が内子高校に赴任していらっしゃいました。そこで歓迎の気持ちを込めて、郷土芸能部がミニ演奏会を行いました。聴いてくださった先生方から温かい拍手をいただき、校長先生からはお礼の言葉もいただきました。これから内子高校がさらに盛り上がっていきますよう、御指導よろしくお願いします。