2年生「地理B」考える研究授業
2022年6月21日 15時47分本日(6月21日)2時間目に、「地理B」の研究授業が行われました。旧版地形図と現地形図を比較し、営力によって様々な地形が存在することを理解し、さらに、災害には自然的要因と社会的要因の両面があることを学びました。
地形と人々の生活との関わりについてよく考え、関心を高めることができました。生徒の発言はどれも地形と人々の生活との関わりについてよく考えられており、地形を読み解くことへの関心の高まりを感じることができました。
〒791-3301 愛媛県喜多郡内子町内子3397
TEL(0893)44-2105 FAX(0893)44-5708
〇中学生の皆さんへお知らせ
令和7年度の募集要項ができましたので、お知らせいたします!
詳しくは➡内子高校(本校)入学者選抜募集要項).pdf
〇学校案内パンフレットについて
※この動画は学校案内パンフレットが配布されている中学生とその保護者限定に公開されているものですので、HP上からは閲覧できないようにしています。お手元の学校案内パンフレットからご覧ください。
本日(6月21日)2時間目に、「地理B」の研究授業が行われました。旧版地形図と現地形図を比較し、営力によって様々な地形が存在することを理解し、さらに、災害には自然的要因と社会的要因の両面があることを学びました。
地形と人々の生活との関わりについてよく考え、関心を高めることができました。生徒の発言はどれも地形と人々の生活との関わりについてよく考えられており、地形を読み解くことへの関心の高まりを感じることができました。