2024内子高校だより

日頃の通学路での学び

2023年10月12日 15時03分

内子高校に通う生徒の半数近くは、内子駅を利用しています。

普段内子駅から学校まで歩いてくる道のりに学びの種はないのか、発見をしに行ってみましょう!

内子駅を出発します。

IMG_7795

すると目の前には……

IMG_7796

蒸気機関車がお出迎えをしてくれています。

どうしてこんな場所に蒸気機関車があるのだろうか?

疑問が残りますが、学校へ向かいましょう。

IMG_7797

すると、銀杏並木の「南京はぜ通り」がありました。

はぜの実。これは内子町で有名なものですね。

興味のある方は調べてみてください。

私がここで気になったのは、道路です。

よく見ると、どうやら道路が下って、またすぐに上っているぞ?

IMG_7794

少し歩みを進めると、道路の下には川が流れていました。

おそらく、この川が削った分、道路に凹凸ができているのだと思います。

川には、侵食・運搬・堆積の作用があります。

侵食が激しいところでは、下にどんどん削っていき、

一方で堆積作用が強いところでは、どんどん埋められていきます。

ここでは、侵食が強かった分、削られているのでしょう。

また歩いていくと、内子自治センターがありました。

IMG_7791

その角に、「国鉄 旧内子駅 跡」という石碑が立っていました。

IMG_7790

ん?待てよ?内子駅前にある蒸気機関車と何か関係があるのではないか?と思い、調べてみました。

すると、一昔前、愛媛鉄道「内子線」は五郎駅から内子駅までの10kmの区間を結んでおり、駅前の蒸気機関車は当時実際に走っていたものだそうです。

さらに、終点の内子駅は、現在の内子自治センターの場所にあったそうです。

それを後世に残していくために、このような石碑が立っているのだと分かりました。

普段何気なく歩いてくる通学路。

そんな通学路にも、こんなに学びの種が潜んでいるのですね。

日常生活に疑問を持つこと……そうすることで、学校での学びはより深まります。

様々なことに気付くことで、人生を豊かにしていきたいものです。

それでは、また。